STAFF BLOG 社員ブログ

2025.9.12 未分類

日本赤十字社様より銀色有功章を頂きました!

日本赤十字社有功章等伝達式に出席しました!

当社では、日本赤十字社の活動に賛同し、寄付を行ってまいりました。
このたび、これまでの寄付が赤十字事業の進展へ多大な貢献をしたとして、「銀色有功章」を授章しました!🎉

さらになんと!銀色有功章を受章した法人・団体を代表して日本赤十字社岡山県支部長の伊原木知事より直接授与されました😲✨


このほかにも、「金色有功章」や「社長感謝状」を授与されている方々もおられました!

当社は今後も地域社会への貢献に努めてまいります💪

PS.こちらの様子は本日の山陽新聞にも掲載されているようです✨

2025.9.8 地域貢献策, 日常

地域の未来を応援!倉敷西小学校「西小フェスティバル」横断幕が完成しました

旭テクノプラントから、倉敷市立倉敷西小学校が開催する「西小フェスティバル」へ寄付をさせていただきました!

西小フェスティバルは、地域の子どもたちや保護者、先生方が一丸となり、関係者の皆さまが成功のために力を注いでいるお祭りです。
今年は記念となる第1回が、9月20日(土)16時半より開催されます🥳🎊
和太鼓の催しやキッチンカーの出店、フィナーレには花火が打ち上げられるなど、参加者の皆さまにとって特別な思い出となるイベントです!🎆

私たち旭テクノプラントも、地域の皆さまが笑顔で集い、思い出に残るイベントとなるよう、少しでもお力になれればと思い寄付をさせていただきました✨
この度、その寄付金を活用して作成された横断幕が無事に完成し、設営されたとのご報告をいただきました🎉
横断幕には「贈 旭テクノプラント」と入れてくださいました😊
 

フェスティバルの運営に携わる皆さまから
「素晴らしい作品ができ、寄付をしていただきありがとうございました。今後もフェスティバルを盛り上げていきますので、楽しみにしていてください!💪」
と温かいお言葉をいただきました🤗

このようなメッセージをいただき、私たちも大変嬉しく思っております。
横断幕がフェスティバルをさらに盛り上げるシンボルとなり、子どもたちと地域の皆さまの思い出に残ることを願っています🙏✨

2025.9.5 採用関連

3日間のインターンシップを開催しました!

8月18日(月)~20日(水)の3日間でインターンシップを開催🎉
工業高校で勉強されている、2名の高校生の方が参加してくださいました!

当社は、半日の職場見学や、1day仕事体験会等を多く開催していますが、3日間かけて行うインターンシップは数年ぶりの試みでした✨

―――【1日目】――――――――――――
旭テクノプラント全体の深堀り!
――――――――――――――――――――

まずは、社長自ら旭テクノプラントとはどんな会社なのかを説明!
昨年の慰労会で流した、当社の1年間を振り返る秘蔵VTRを見て、社内の雰囲気を感じていただきました😎

次に、ホワイトベース内の校正センターとアグリ事業部をご案内!
普段入れない校正室で、校正の様子を見学したり、植物工場でのレタスやバジル栽培について知っていただきました!
「電気工事の会社なのにレタスを育てているなんて!」と驚きの声もありました😲

1日目最後はトライスルみらい農園をご案内!
担当者から、トライスルみらい農園の運営の仕組みについて説明し、特別に植物工場内の水質測定や人工光の照度測定を体験していただきました!

―――【2日目】―――――――――――――
工事課のお仕事紹介!太陽光発電所見学も!?
―――――――――――――――――――――

工事課の社員が、普段どのような仕事をしているのか、先輩社員がパワーポイントの資料を準備し、説明しました!

午後には、工事課の皆さんが建設工事を行った、太陽光発電所を特別に見学🌞
普段間近では見ることのできない太陽光発電所内の様子や、発電された電気がどのように送られるかなどを実際に見ることで、より詳しく知っていただきました!

―――【3日目】―――――――――――――
制御技術課のお仕事体験!学校にはない機械の体験も⁉
―――――――――――――――――――――

制御技術課の先輩社員が資料を準備し、仕事内容を説明しました!
説明後、電気設備の保守・点検でよく使う道具や機械の説明をし、実際に使ってみてもらいました!
また、制御技術課が仕事で行っている作業を体験してもらうと、学校でも使ったことのない機械に緊張したようですが、しっかり指示通りの作業ができていました💪

当日を迎えるまでに、各部署で内容を練り上げ、より魅力的で、気づきのある3日間が過ごせるように準備を行った甲斐もあり、とても充実した3日間を過ごしていただけたようです😊✨
3日間のご参加ありがとうございました!

9月は60分のWEB説明会を開催します!
マイナビ2027よりお申込み受付中ですので、お気軽にご参加ください!
お申し込みはこちらから!

2025.8.27 地域貢献策, 日常, 行事

2025年 夏の献血活動 in ATP

旭テクノプラントでは恒例となっている献血活動を実施しました🌟
当社では社会貢献活動の一環として、毎年「春」と「夏」の2回、献血を行っています。

今年も社内で目標人数を設定し、社員一人ひとりが業務の合間を縫って積極的に参加。
おかげさまで、無事に目標人数を達成することができました!🙌

初めて献血にチャレンジするメンバーも多数参加してくれました!
「ちょっと緊張したけど、やってみて良かった!」
「会社でこうした機会があると、思い切って参加できる」
といった声も多く、献血の輪がさらに広がっていることを実感しました😊✨

もちろん、毎回参加してくれているベテラン社員も健在!
初参加のメンバーにアドバイスをしたり、和やかな雰囲気で待合スペースも賑やかでした💁‍♀️

献血は、事前のヘモグロビン濃度測定で数値が足りず献血できない場合もあります。
参加できなかったメンバーからは「今回はダメだったけど、次回こそ!」と前向きな声も。
日頃の健康管理の大切さを改めて感じるきっかけにもなっています。

血液は長期保存ができないため、常に安定した供給が必要です。
私たちの小さな一歩が、誰かの命を救う大きな力になると信じて、今後も継続して献血活動に取り組んでいきます💪

ご協力いただいた皆さま、ありがとうございました!
次回もたくさんの参加を目指します🤗

日本赤十字社 岡山県赤十字血液センター
https://www.bs.jrc.or.jp/csk/okayama/index.html

2025.8.25 日常

グループ会社「大邦テクノプラント」のオフィスをリニューアル 👏

この度、広島にあるグループ会社「大邦テクノプラント」のオフィスの一部を改装しました!

新しく生まれ変わったオフィスは、木を基調とした温かみのある雰囲気で、社員同士が自然と集まりやすい空間になっています😊🌿
より快適に、そしてお互いのアイデアや意見が交わしやすい職場環境を目指して、デザインやレイアウトにもこだわりました。

打ち合わせスペースの一角には、社員が大切にお世話している金魚や鈴虫がお出迎え🐟🎶

先日は、写真撮影を実施。
せっかくなので、リニューアルしたオフィスの様子だけでなく、実際に働く社員の姿も撮影しました✨
打ち合わせの様子やデスクワークの風景など、普段の雰囲気が伝わるよう、みんなで和やかに撮影に臨みました🤭

そして、普段なかなかお見せする機会のない場所もご紹介!
大邦テクノプラントの屋上には、以前から設置している太陽光発電パネルがあります🌞
自社設備の点検も抜かりなく。私たちは電気設備工事のプロフェッショナルとして、日々の業務一つ一つに真剣に取り組んでいます👷‍

今回撮影した写真は、大邦テクノプラントのHPやパンフレットにて公開予定です。お楽しみに♩

新しいオフィスで、これからもより良いサービスをお届けできるよう、グループ一丸となって取り組んでまいります😌
今後とも旭テクノプラント、そして大邦テクノプラントをよろしくお願いいたします!

岡山県赤十字血液センター 所長感謝状を頂きました!

令和7年度「献血感謝のつどい」に出席しました!

当社では、2016年より年に2回、献血バスにご来社いただき、社員による献血協力を続けてまいりました。
このたび、3年以上にわたって継続的に献血活動に取り組んできたことを評価いただき、岡山県赤十字血液センター様より「所長感謝状」を授与されました😊🎊

会場では、20年以上にわたり献血活動を続けられている団体や、200回以上の献血を行ってこられた個人の方など、素晴らしい実績をお持ちの皆様とご一緒させていただき、大変刺激を受けました✨

当社も今後さらに地域社会への貢献に努め、献血活動を継続してまいります。
引き続き、社員一同、協力して取り組んでいきましょう!💪

2025.7.25 研修関連

2025年度 2年目&4年目社員発表会🎉

今年も「2・4年目発表会」を開催しました!
このイベントは、若手社員が自分の成長や経験をみんなの前で発表する社内の一大イベントです。

まず、新入社員にとっては先輩の発表を聞くことで「自分もこんな風になれるかな」「こんな風に仕事に取り組んでいけばいいんだな」と、これからの自分をイメージするきっかけになります。
発表者にとってはこれまでの自分を振り返って「どんな壁にぶつかって、どうやって乗り越えてきたか」「どんな成長があったか」を整理する良い機会。
資料作りやリハーサルも重ねて、本番では緊張しながらも堂々と発表してくれました。

先輩や上司にとっても後輩たちの成長を感じたり、これまでの頑張りを認めてあげたり、アドバイスを送ったりできる大切な場です。
発表を聞いて「自分ももっと頑張ろう」と刺激を受けた人も多かったのではないでしょうか😊

当日は、発表者の熱のこもった話に参加者からもたくさんの質問やコメントが飛び交い、会場はとても活気がありました😎🎶
みんなが真剣に聞き入り、時には笑いもあり…和やかな雰囲気の中で進行しました。

そして、今年の優勝・準優勝に選ばれた皆さん、本当におめでとうございます!👏

どの発表もそれぞれに個性があって、聞いているこちらもたくさんの気づきや学びをもらいました。
惜しくも入賞を逃した方も素晴らしい発表ばかりで、みんなの成長を感じられる時間になったと思います。

来年の発表会ではどんな話が聞けるのか今から楽しみです。
発表者のみなさん、そして参加してくれたみなさん、お疲れさまでした!
これからもお互いに刺激し合いながら、成長していきましょう🤝✨

2025.7.11 研修関連, 行事

社員研修旅行レポート 韓国1班 ~韓国・福岡へ~

今年の社員研修旅行の2班目が7月4日から2泊3日で韓国・福岡の研修に旅立ちました!
普段とは違う環境でたくさんの刺激を受け、訪れた先々で歴史や文化にふれることができ、とても貴重な経験となりました✨

—-[1日目]——————————————
いざ韓国へ!
——————————————————-

岡山空港で大邦テクノプラントのメンバーと合流後!
離陸前にちょっと一息🍺

いざ飛行機で韓国のソウル仁川国際空港へ!

そして、ソウル仁川国際空港では東日本BASEのメンバーが合流し、全員集合です♩

1日目は、現在韓国で話題のスポットを多く周りました!
まずは、新しく仁川に誕生した巨大エンターテインメント・リゾートのインスパイアへ✨

続いて、世界中から注目を集めるエンターテインメントショー「NANTA」を観るため明洞へ👨‍🍳

なんと!?飛び入りで舞台に上がったメンバーも!‍‍‍

夜は焼肉に舌鼓😋
誕生日のメンバーがいましたので、サプライズのケーキもご用意しました🎂🎉

夕食の後はギネス世界記録に認定されている盤浦漢江公園の月光レインボー噴水を見てロマンチックな夜に浸りました!

—-[2日目]——————————————
ソウルから釜山へ! 韓国の歴史を学ぶ旅へ
——————————————————-

まずはソウル駅から韓国高速鉄道(KTX)に乗って釜山駅へ🚃

釜山駅についてから昼食です!茹で蟹を満喫🦀

韓国三大観音聖地の一つとして知られる海東龍宮寺へ!

韓国映画・ドラマだけでなく日本映画「H・・・」のロケ地となった甘川文化村へ‍。
韓国の歴史と文化を感じました!

松島ケーブルカーに乗りました✨

夜はフェリーに乗って日本に帰国します。釜山港~博多港へ。
船で国境を越え、船に宿泊するという貴重な経験が出来ました!

—-[3日目]——————————————
最終日は竈門神社&太宰府天満宮&門司港レトロへ
——————————————————-

「縁結び」「方除け」「厄除」の神様として信仰されている竈門神社へ⛩️
漫画・アニメ「鬼・・・👹」の主人公の名字と同じ「竈門」を冠する神社として、ファンに人気の聖地となっています!

全国天満宮の総本宮である太宰府天満宮へ。

明治から昭和初期にかけて建築された、趣のある建物が今でも残っている門司港レトロへ⚓️

*‐*‐*‐*‐*‐*‐*‐*
さいごに
*‐*‐*‐*‐*‐*‐*‐*

慌ただしい3日間ではありましたが、日常とは異なる文化や歴史に触れることで貴重な経験となりました。
普段なかなか話す機会のない方とも交流を深めることができ、参加したメンバーからも「とても楽しかった」「良い思い出になった」という言葉が溢れていました☺️
とても素晴らしい時間を皆で過ごすことにより素敵な思い出ができました!
3日間ありがとうございました!

2025.7.10 地域貢献策

おかやまスウィング甲子園にてクラウドファンディング挑戦中♪

▶おかやまスウィング甲子園 クラウドファンディングページ
仲間とともに!中高生に最高の舞台演出を!|スウィング甲子園10

今年も2025年9月23日(火・祝)に開催予定の
おかやまスウィング甲子園10について
クラウドファンディングサイトが本日よりスタートしました♪

おかやまスウィング甲子園は演奏の「上手さ」だけではなく、
「楽しさ・かっこよさ・仲間との連帯感」を競い合い、楽しむイベントです。
服装やペイントも自由、演奏中に旗を振ったり、踊り出す学校もあります。

その唯一無二の特色から、出演者の学生にとっても学生生活の中で
思い出に残る大切なイベントになり、観客の方からも「自分も参加したかった」
「思っていたより面白い」と言って頂ける、愛されるイベントに育ちました。

2012年から少年非行率が3年連続で全国ワーストを記録していた
岡山県において、 学校嫌いな学生でも、学校に行きたくなるような仕組みを
作りたいという想いでスタートした『おかやまスウィング甲子園』。
現在では全国37位(2024年)と改善傾向がみられます。

一方、小中学生の不登校児は全国で約34万人。(文部科学省:2023年度)
平成初期の約3倍に増加しています。理由も「いじめ・体罰・学業不振・
家庭問題」 などから、「わからない」「無気力・不安」へと変化し、
SNSの普及やコロナ禍の影響もあ り、子どもたちのコミュニケーションの
在り方が大きく揺らいでいます。

こうした現状を受け、昨年度より「おかやまスウィング甲子園」は、
「不登校対策」を新たな 柱に掲げ、
岡山大学 教師教育開発センター 槇野 邦彦 准教授を実行委員長に迎え、
今年も 大会を盛り上げてまいります。

今大会で、『おかやまスウィング甲子園』は第10回目の開催となり
取り組み開始から10年となりますが、
・学校に行きたくなる仕組みを作りたい!
・学生が今できる最高のエンターテインメントを披露する場を提供したい!
という想いは今大会も変わりません。

皆さまには、いつも応援いただいておりますが、
本年も変わらぬご支援を賜りますようお願い申し上げます。

なお、クラウドファンディングは、下記よりご支援可能となっております。

=========================================
おかやまスウィング甲子園 クラウドファンディングサイト
支援募集終了 2025年08月31日 23:00
=========================================

私たちの大切な取組みの一つです。
もし共感頂けたらクラファンでご支援を頂けたら嬉しいです。

皆様方からのご支援をお待ちしております。

おかやまスウィング甲子園 Webサイトはこちら
おかやまスウィング甲子園 公式instagramはこちら

2025.7.3 研修関連, 行事

2025年度 安全衛生大会を開催しました✨

6月27日(金)、ホワイトベースで安全衛生大会を開催!
協力会社の皆さんや社内メンバーなど、約90人が参加してくださいました👏
※各拠点からリモート参加も✨
旭テクノプラント_2025年度_安全衛生大会_01

今年からは安創研メンバーも運営に加わり、当日までの準備もスムーズに進みました🔥🖊
旭テクノプラント_2025年度_安全衛生大会_02
※”安創研”とは、今年発足した「安全・安心・安定を創造する研究会」の事で、工事課・制御技術課に限らず、全社的に安全衛生活動に取り組んでいます。

 

今回は倉敷市の地域防災推進課・危機管理課の方々をお招きし、南海トラフ地震への備えなどについて学びました。旭テクノプラント_2025年度_安全衛生大会_03

そのあとは、年齢や性別がさまざまなメンバーで編成したチームごとに、
「災害が起きたとき、自分ならどう動く?」というテーマで、クロスロードを使ったディスカッションを実施!旭テクノプラント_2025年度_安全衛生大会_04
どのチームも盛り上がり、いろいろな視点から意見が飛び交う、とても有意義な時間になりました😊

また、熱中症予防管理者からは、熱中症対策の義務化やその対応策について発表がありました。
暑い日が続くこれからの季節、社員全員でしっかりと対策を行なっていきます💦

今回のスローガンは、
「多様な仲間と 築く安全 未来の職場」

 

さまざまな立場の人が協力し合って、安全で安心できる職場をつくっていくことの大切さを、改めて実感できる一日となりました。旭テクノプラント_2025年度_安全衛生大会_06

これからも安全第一!
引き続き、しっかりと取り組んでいきます💪