STAFF BLOG 社員ブログ

カテゴリー: 業務紹介

2025.6.23 業務紹介

ベンチマーク視察が行われました✨

今回は、徳島の企業の皆様が
ベンチマークツアーで弊社にお越しいただきました🏢

まずは、弊社の雰囲気を知っていただくために、
昨年の望年会で流したVTRを鑑賞していただきました📹

次に、社長の藤森から経営体験発表として、
旭テクノプラントを経営してきた中で経験したお話をさせていただきました。
20250619_盛心塾徳島様ベンチマーク01

参加された皆様の今後の取り組みに少しでも参考になればと、
当社の大切にしている、Powerbookの話やDXの取り組みなども
説明していきます📕
20250619_盛心塾徳島様ベンチマーク02

次に、ホワイトベースの中にある校正センターとアグリ事業部の
植物工場をご案内💁‍♀️
皆様から次々に質問が飛び交い、説明する社員もまだまだ説明したいことはたくさんありましたが、あっという間に時間が過ぎていき、次の目的地、トライスルみらい農園へ移動します🚌
20250619_盛心塾徳島様ベンチマーク03

まずは、トライスルみらい農園に関する事業所紹介動画を見ていただき、
続いて担当者から運営の仕組みや各企業様とのやり取りについての紹介です。
ここでも皆様からの質問が止まりません😳

担当の社員が、どんな質問にも自信を持って堂々と答えていく姿がとても頼もしく感じました✨
20250619_盛心塾徳島様ベンチマーク04

最後に、トライスルみらい農園で作ったエディブルフラワーと🌸
ハハコグサ様にご用意していただいたお土産をお渡ししてベンチマーク視察の全工程を完了しました☺️

お越しいただいた徳島の皆様から感想もいただき、記念撮影でパシャリ📸
20250619_盛心塾徳島様ベンチマーク05

このような機会を頂き、私達も他社様からどのように見られているのか、
他社様からの目を通して改善ポイントが見つかったり、
どのようなストーリーがあって現在の仕組みがあるのかを整理できる良い機会となっています🌟

これからも経験を積んで、より双方にとって良い経営をしていきたいと
改めて感じた一日でした😌

また、お会いできる日を楽しみにしております😆

2025.6.19 業務紹介

弾丸出張レポート 後半編✈️

弾丸出張レポート後半編はいよいよ北海道✨
東北での視察を終えて、仙台空港から新千歳へGO✈️

機長のTパイロットとCAのNさんと共に😁
202506_ATP弾丸出張レポート_07

新千歳から札幌まではレンタカーで移動🚗
途中に少しだけ寄り道🗼
202506_ATP弾丸出張レポート_08

夜はお決まりのジンギスカン🐏
202506_ATP弾丸出張レポート_09

そして翌日、恐怖の超ロングドライブ決行🚗
札幌から釧路へGO😆
旭テクノプラント 弾丸出張レポート 2025年6月 札幌から釧路

途中に三段峡が見えたので少し寄り道🏞️

 

そして富良野でランチ✨
私は天候カレー️️🍛
Tは三途の川😇
Nは宇宙レベルの激辛カレーを🌶️🌶️🌶️🌶️
旭テクノプラント 弾丸出張レポート 2025年6月_10

釧路は遠い ほんとに遠い😅
そして北海道は果てしなく広い・・・

 

現場視察を終え、駐在地の段取りが見えたので市街地へ☺️

 

名物?のスパカツを食べて腹一杯☺️


ヒグマに注意しながら帰路へ✈️
旭テクノプラント 弾丸出張レポート 2025年6月_13

 

おー富士山見えてきたー🗻

 

無事に弾丸ツアーは終わりました✨

2025.6.18 業務紹介

弾丸出張レポート 前半編🚅

=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=
久しぶりの弾丸出張レポートです🎶
=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=
※前後半に分けてお送りします😆

まずは東京八重洲へGO!
旭テクノプラント 弾丸出張レポート 2025年6月

サバティーニでランチMTG🍽️
旭テクノプラント 弾丸出張レポート 2025年6月

夜はいつものガード下へ🍺
旭テクノプラント 弾丸出張レポート 2025年6月

ここでも良いお客様に恵まれた素晴らしいひと時になったので、
ついでに銀座へGO🍷
旭テクノプラント 弾丸出張レポート 2025年6月

そして翌日は当社の東日本BASEへ🏡
不自然・・・いや、怪しいほどに整い5Sが徹底されたOffice 笑
202506_ATP弾丸出張レポート_005

ここから現場視察へGO🚗
市街を眼下に急ピッチで工事は進んでいました👷
旭テクノプラント 弾丸出張レポート 2025年6月


夜は東北メンバーと主任技術者と懇親会🍶✨
202506_ATP弾丸出張レポート_06

翌日からは、なんと北海道へ✈︎
次回をお楽しみに🎶
2024.3.15 日常, 業務紹介

本日(2024年3月15日)は最強開運日✨

2024年3月15日(金)は、「一粒万倍日」と「天赦日」、「寅の日」の
3つの吉日が重なる最強開運日で、何かを新調したり買い替えを
するのにも適しているといわれる縁起の良い日です。
当社も縁起の良いこの日にあわせ、3つのことをスタートさせました🎊

①新規事業所『東日本BASE』の開設!
本日より、福島県に新しい事務所が開設いたしました🎉
事務所の名称は社員からの応募により『東日本BASE』に決定!
メガソーラー事業において東日本全体をカバーする拠点となるよう
取り組んでいきます。




②社員の作業着(ユニフォーム)をリニューアル👕
新しいユニフォームは、社員の意見を聞いて大切に作り上げたもので、
使いやすさや動きやすさを追求しました。

何度も試着を重ね、こまかな部分にも配慮がされており、
より快適で機能的かつかっこいいデザインとなりました👏

周りからの印象も一段とアップし、誇りをもって仕事に取り組みます💪


朝礼時のラジオ体操でも動きやすさを実感できました👀


③本社看板をリニューアル!

本社の入口にある社名入りの看板を本日リニューアルしました!
リニューアル後は白をベースにした整ったデザインで、
ご来社されたお客様を気持ちよくお迎えできるものに仕上がっています✨

新たな取り組みを通して、気持ちを新たに今まで以上に
気合を入れて業務に邁進してまいります💪

引き続き、旭テクノプラント・大邦テクノプラントを
どうぞよろしくお願いします。

EatHanaチーム🌸がエフエムくらしきに出演📻✨

本日、EatHanaチーム🌸がエフエムくらしきの
「おまかせラジオ」に、出演しました✨

本番前は緊張でドキドキだったようですが…👀💦
パーソナリティの道下様が話しやすい雰囲気をつくってくださったおかげで、
本番では落ち着いてお話しできたようです!

貴重な体験をさせて頂きました!
お声がけ頂きありがとうございました😊

*+:*+:*+:*+:*+:*+:**+:*+:*+:*+:*+:*+:**+:*+:*+:*+:*+:*+:*
◆食べられるお花 エディブルフラワー EatHana ホームページ
https://www.eathana.jp/

【公式instagram】EatHana_イトハナ@エディブルフラワー
https://www.instagram.com/eathana_official/
*+:*+:*+:*+:*+:*+:**+:*+:*+:*+:*+:*+:**+:*+:*+:*+:*+:*+:*

2024.2.2 アグリ, 業務紹介

アグリ事業部よりバラをご紹介🌹

本日はアグリ事業部カンパニーより♪

現在育てているバラは赤とピンクが主流ですが、
オレンジや黄色も育てています🌟
20240202_ATP_アグリ事業部_バラ01

栽培を指導してくださっている部署の先輩が入籍した当日に、
記念として私達でバラを植えました🌹🌹🌹

そして、すくすく成長し・・・
大きく育ちすぎてイトハナブランドの「ミニバラ」の規格を大きく超えてしまいました∑(゚Д゚) 20240202_ATP_アグリ事業部_バラ04

今は、その先輩に相談に乗っていただきながら、この大きなバラの販路を模索中です😁✨

ミニバラはホームページで購入可能ですので、
ご興味のある方は是非サイトをご覧ください👀❗️
↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓

*+:*+:*+:*+:*+:*+:**+:*+:*+:*+:*+:*+:**+:*+:*+:*+:*+:*+:*
◆食べられるお花 エディブルフラワー EatHana ホームページ
https://www.eathana.jp/

【公式instagram】EatHana_イトハナ@エディブルフラワー
https://www.instagram.com/eathana_official/
*+:*+:*+:*+:*+:*+:**+:*+:*+:*+:*+:*+:**+:*+:*+:*+:*+:*+:*

2023.11.9 校正センター, 業務紹介

🍂 校正センター 年に1度の技能試験 🍁

みなさん、お元気様です!

計測器の校正・試験を行っている部署、旭テクノ校正センターです。
実は校正センターでは、毎年『技能試験』に参加しています。

そもそも技能試験とは…?

複数の校正事業者が1台の計測器を順番に校正することで、
他事業所と測定結果を比較し自社の校正手順・技術を
確認できるという取り組みです。

1人分の測定結果があれば技能試験には参加できますが、
旭テクノ校正センターでは計測器を預かっている間に、
なるべく校正員全員が校正するようにしています🙋

先月、2023年度の技能試験を行いましたので、その様子をお届けします📷♪

今回は初めて技能試験に参加する社員がいます。
校正手順を間違えないように、ドキドキ💦…緊張します!


事業所代表として提出するデータは先輩社員のものです。
こちらは流石ベテラン、手慣れた手つきでスムーズに校正します。

終了!お疲れさまでした!
結果は全ての事業所の測定が終わってから送付されてきます👀

計測器に定期的な校正が必要なように、測定結果の正確さを保つために
校正する人の手順や技術も確認が大切ですね。

旭テクノ校正センターへのご依頼は下記WEBページよりお待ちしています🌟
https://www.kousei-center.com/form/

2023.10.24 業務紹介

高圧電気設備更新工事👷‍♂️

今回、老朽化した高圧電気設備の更新工事を行いました。
2023年10月_旭テクノプラント 制御技術課1−1

高圧電気設備の事前調査から機器の選定を行い、いざ工事の開始!
まずは、重機を使用してキュービクルの搬入へ‍💪
2023年10月_旭テクノプラント 制御技術課1−2

次に、高圧ケーブル・低圧ケーブルを入線⇨端末⇨接続作業🔧
2023年10月_旭テクノプラント 制御技術課1−3

そしてここからが制御技術課の出番です。
外観構造検査⇨耐電圧試験⇨保護継電器試験⇨シーケンス試験等々を順次行い、新しく更新した電気設備が問題ないことを確認し、無事受電、送電出来ました✨

下の写真は保護継電器の試験中の写真です。
この日はとても暑かったので、熱中症対策として空調服を着用し作業しています。
2023年10月_旭テクノプラント 制御技術課1−5

炎天下の中の工事でしたが無事完了しました!

2023年10月_旭テクノプラント 制御技術課1−6

次回も、無事故でご安全に!!

 

《《補足》》▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△

①耐電圧試験とは、電気製品や部品が取り扱う電圧に対して十分な絶縁耐力があるかどうか(絶縁破壊をしないかどうか)を確認するための試験です。 その結果、十分な絶縁耐力があれば製品は感電事故並びに火災事故を防止する上で必要条件を備えていることになります。

②保護継電器試験とは、各継電器について、最小動作値・瞬時要素・時限特性・位相特性等を測定し、製造メーカーの管理値内であることを確認します。 過電流継電器については保護協調曲線を作成し、電力会社との保護協調を確認します。

△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△△▼△▼△▼△▼△▼△▼△

2023.9.25 業務紹介

営業技術部 新入社員の一日🌟

以前もブログでご紹介した新入社員の2人についてです✨
入社から約半年が経ち、一人で出来ることも少しずつ増えてきました。
今日は、そんな2人の一日を紹介したいと思います!

├○8:00 始業
掃除開始!会社周辺のゴミ拾いを行います🍂
2023年9月_旭テクノプラント 営業技術部1−1

├○8:10 全体朝礼
当社では、毎朝各事業所で朝礼を行います。
40代以下の社員が日替わりで司会を担当し、経営理念の唱和や連絡事項の共有を行います。

├○8:30 ミニミーティング
全体朝礼が終わったら、各部署に分かれ、ミニミーティングを行います。
営業技術部は若手社員で司会をローテーションしています。
各部の朝礼では、その日の予定や来客予定、見積期限などを全員で共有します✔️

├○8:30 業務開始
今日は午後から現場調査へ行くので、その事前準備を上長と行います。

├○10:30~12:00 営業会議
営業技術部では毎週月曜日、営業会議を行っています。
営業会議では、先週と今週の予定の共有、アプローチしたいお客様の確認、
部内に相談したいことなどを話し合い、新鮮な営業情報を全員で共有しています。
もちろん新入社員も参加して意見を活発に発信します🙋

├○12:00~13:00 お昼休憩
ここまでは二人とも同じ動きですが、以前ブログで紹介した通り、
当社の営業技術部は
───────────
●公共チーム
●太陽光チーム
●民間チーム
───────────
3チームに分かれています。

今回は民間チームの新入社員に密着しました🎤

 

├○13:00~
上長に同行し、お客様の設備の現地調査です!
現地で確認したいことなどは午前中に上長と確認したので、事前準備もばっちりです。
現地調査は、お客様のニーズを訊き、会社へ戻って見積・積算するための大事な材料なので、入念にお客様と打合せします。
寸法測定や写真撮影も欠かせません📷

2023年9月_旭テクノプラント 営業技術部1−8

├○15:00 夕礼
毎日、各部で夕礼を行い、残りの業務予定・退社予定時間・明日の予定等を共有します。
もし、手伝いが必要な場合は部内で分担し、協力します!

├○15:00 夕礼後
現地調査で得た情報をまとめ、積算に着手します。
まずは材料の拾い出しです!
以前と比べ、理解できる専門用語も増えてきたようで、
上長に自分の見解を伝えることができるようになりました。頼もしい✨

├○17:00 退社
片づけをして退社します。今日もお疲れ様でした!

以上、新入社員のとある一日でした!

2023.7.24 日常, 業務紹介

実践あるのみ💪

今日は制御技術課より!

制御技術課の業務で必要となる「保護継電器」と「盤改造」の研修をしました。
毎年1回、この研修を通じて、各個人の技術力の向上を図っています⤴︎
研修場所には、さまざまな継電器を取り揃えており、絶好の練習の場なので
積極的に練習します!

継電器の製造年を見ると、自分の年齢より先輩なのもチラホラ👀
2023年7月_旭テクノプラント 制御技術課2−1

新入社員には先輩社員が保護継電器の動作原理から試験方法まで基本をしっかり教え、3~5年目の社員には応用が必要な内容にするなど、各自のレベルに合わせて鍛錬を重ねています✨
202307_ATP_seigyo2−02

ベテラン社員は先輩社員の指導方法に問題がないかチェックします✔️
もちろん、しっかり言葉でわかりやすく説明できるかも重要です!
202307_ATP_seigyo2−03

新入社員はこの研修ではいくら失敗しても良いので、
理解出来るまで先輩に質問します🗒
新入社員が現場で一人前の仕事ができるよう
自信をもって臨むための1コマでした✨

+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-
▷保護継電器:異常を検出した際、故障等による影響を正常な機器に波及しないよう制御信号を送信し、被害を最小限にする為に使用される機械。

▷盤改造:既存の回路や構造を調査し、老朽化した機器を交換するなど、設備の機能向上を目的とした改造を行うこと。
+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-