カテゴリー: 業務紹介
太陽光の現場🌤 パート2
今回は制御技術課より♪
前回は太陽光発電所の建設現場を紹介したので、
今回は太陽光発電所O&M(オペレーション&メンテナンス)業務の点検についてお届けします。
弊社では太陽光発電所の点検にサーモカメラ付きドローンを使用しています。
太陽光パネルは破損や汚れ、内部的な異常があると異常発熱(ホットスポット)が発生します。
ホットスポットが発生すると発電量の低下だけでなく火災の要因ともなります。
そのため異常を早期発見し、交換を行うことが管理するうえでとても大切になってきます。
こちらが弊社で使用しているサーモカメラ付きドローンになります。
迫力がありませんか?操縦者も身が引き締まります。
まずは点検前に機体を確認します!
プロペラや外観、バッテリーに異常があると墜落等の事故が発生するのでしっかり確認します。
「外観異常なし!!」
実際に飛行させ、安定していることを確認し、太陽光パネルの点検を行います。
点検中にホットスポットを発見しました。
外観では分からない太陽光パネルの異常をサーモカメラ付きドローンで即座に発見、対応できました!
その他にもストリング断線パネル同士を接続している電線の断線やパネルの破損も発見することが出来ます。
太陽光発電所、電気でのお困りごとがあれば弊社までご連絡をお待ちしております。
☆*★*☆*★*☆*★*☆*★*☆*★*☆*★*☆*★*☆
\旭テクノプラントの強み/
全ての工程を一貫して社内で行うから安心!
「設備の設計から保全までトータルサポート」
http://www.asahi-techno-p.co.jp/service/
☆*★*☆*★*☆*★*☆*★*☆*★*☆*★*☆*★*☆
太陽光の現場🌤
今回は工事課より♪
寒い中でも頑張っています💪
ある日の太陽光の現場での様子をお届けします!
この日は、昼間から雪がチラつき寒い中での作業でした❄️
先輩から現場状況や工事概要・注意点を聞き、協力会社への指示や材料の数量の確認をしています✏️✔️
弊社では、太陽光の建設だけでなくO&Mサービスも行っており、
設計から保守メンテナンスまで一気通貫のサービスを提供できます✨
太陽光だけでなく、電気のお困りごとは弊社までご連絡お待ちしてます!!
☆*★*☆*★*☆*★*☆*★*☆*★*☆*★*☆*★*☆
\旭テクノプラントの強み/
全ての工程を一貫して社内で行うから安心!
「設備の設計から保全までトータルサポート」
http://www.asahi-techno-p.co.jp/service/
☆*★*☆*★*☆*★*☆*★*☆*★*☆*★*☆*★*☆
出張校正が来ました🔧
今回は校正センターより♪
+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-
校正センターでは、お客様からお預かりした計測器と自社で所有している国家標準に紐づいた標準器の値を比較し、校正証明書として発行するサービスを提供しています📄
+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-
計測器は精密機器であり、経年劣化や使用環境、使用方法、保管状況などの
様々な要因が測定結果に影響を及ぼすことが考えられます。
体の健康診断と同じように、普段使用している計測器の状態を知るためにも
定期的な校正がとても重要です✔️
もちろん、自社で所有している標準器に対しても定期的な校正を実施して
います🔧
今回はトルクレンチ類の校正で使用する標準器の校正時期が来たため、
メーカーの方に出張校正してもらいました。
見慣れない器具や機器を使用していますね・・・
・・・あっという間に終了!
ご対応いただきありがとうございます。
現在、校正後の標準器でのサービス再開しました!
皆さんも計測器をお持ちであれば、どのような状態か確認するためにも一度校正に出してみませんか?
旭テクノ校正センターにご依頼の場合には、
こちら👇のURLからお問い合わせくださいね!
https://www.kousei-center.com/
工事課の設計チームも現場調査へ🔎
今回は工事課 設計チームから!
先月、下水処理場の現場調査を行いました👀
今回取付けた盤や機器の位置が施工図とどのくらい誤差があるか、
現場管理者と設計者で一緒に確認しました。
壁から機器までメジャーで測るのも一人では上手く行きません。
メジャーを伸ばす人、目盛を読む人、記録する人みんなで協力して測定します📝
現場の人が真面目に一生懸命に取付けていて図面通りになっています!!(笑)
会社に帰ってから記録した数値をもとに完成図を直します📔
最後に設計者もたまには現場で結線作業をします😄
岡山市内でも、この日は雪が少し舞っていました❄️
作業の苦労を感じるのも設計として大切な経験です!
現場のための施工図を描く!をモットーに明るく楽しく真面目に図面を描いてま~す!!
営業技術部について✨
こんにちは!
今日のブログ更新担当は営業技術部です(^^)/
初回のため、営業技術部について簡単にご紹介します。
どんな仕事を行う部署なのか?
=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=
主に、現場調査・入札対応・積算・契約対応・お客様へのご提案等、
様々な業務を行っています📚
=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=
また、2つの窓口を担う部署でもあります。
─[お客様の窓口]─────────────────────────
お客様より直接ご要望や、お困りごとをお聴きし、
それに応えられるようご提案する📄
─────────────────────────────────
─[社員の窓口]──────────────────────────
お客様先で得た情報を社内へ展開し、工事や試験の引継ぎを行う。
(引継ぎ会議の開催)
─────────────────────────────────
そこで、今日は工事課と営業技術部で先日開催した、
某雨水ポンプ場工事の引継ぎ会議の様子を紹介します♪
引き継ぎ会議は、工事案件を受注した際、営業技術部から工事課にバトンタッチを行い、工事を円滑に施工してもらうための重要な会議です。
会議では、営業技術部から工事課へ、
工事概要・お客様情報・提出済み工事書類・予算・受注に至った経緯などを説明します。もちろん工事期間中も、工事が無事竣工するよう営業技術部はお客様との窓口として工事担当者をサポートします!
少し会議におじゃまして、
工事担当者と営業担当者に意気込みを聞いてみました(^_-)-☆
工事担当者「最高得点を目指して頑張ります💪」
営業担当者「営業技術部として初めての営業担当(サブ)なので、工事課で培った経験を活かし、沢山吸収します📝」
とても期待のできるコメントをいただけました笑
当社の経営理念でもある社会環境インフラの裏方として
地域社会の発展に貢献できるよう、部署の垣根を超え、
会社一丸となって日々業務に取り組んでいます(^^)✨
トライスルみらい農園の年次点検👀
今回は制御技術課 社会インフラチームから!
今月、「トライスルみらい農園」の高圧受電設備の年次点検を行いました。
今回がトライスル開所後、初回の点検になります。
点検の対象はこちらになります🔧
┌─────────────────────┐
├○ 手前の高圧キュービクル盤2面
├○ 右上の電柱の上に見える気中負荷開閉器
└─────────────────────┘
作業光景です。
異常な電気の流れを検知する継電器の試験中です。
高電圧から低電圧に変換するトランスです。
内部には絶縁油が入っており油のチェックも良好です👍
トライスル施設内の低圧分電盤の絶縁抵抗測定もしっかり行います。
最後に今回の点検メンバーで記念撮影📷
特に異常も無く安定した電気を送る事ができました!
これからも明るい職場と美味しい野菜を沢山作って下さい✨
UNSUNG(アンサング)外観完成!
新たに追加されたオフィスUNSUNG(アンサング)、順調に稼働中です!
屋根上に自家用太陽光発電設備もついていて、旭テクノプラントらしくなってきました。
大きな壁にロゴもしっかり入っています!
こちら、新事務所で仕事中の制御技術課メンバー。
やはり、木のぬくもりとやわらかい明かりがいいですね😊
モニター付きの会議スペースもあります。
本社にあるフィットネスの設備を一部、UNSUNG にも持ってきています。
お昼休憩や仕事後にリフレッシュできます。
2号線側から建物を見るとこんな感じです。
海沿いにありそうなカフェみたいです。
ヤシの木を植えたくなりますね🌴
夏場は窓ガラスからの日差しが心配されていましたが、白い日よけも設置されたようでよかったです☀笑
デジコン21、開幕
今年は我社のデジタルコンテンツ元年として、「デジコン」に取り組んでいます。
別名は「デジタル図書館」で、「図書館のように技術継承・習得をするためのデジタルコンテンツを蓄積していこう」という取り組みです。
主要な各種機器、各作業を分かりやすく動画で説明し、教える側のレベル、資料のレベルの統一を図るだけでなく、当社の社員なら「いつでも」「どこでも」「誰でも」「何度でも」楽しく学べる状態を構築することを目的としています。
先日、デジコンの方針に沿った、2021年の優れた動画を決める「デジコン21」を開催しました。
コンテストとして、各部署様々な年代の人が審査員となり、ひとつずつ評価をしました。
広島県の大邦テクノプラントも共にデジコンに取り組んでいます。
リモートで繋いでコンテストを開催しました。
動画コンテストにリモートで参加というのは、リモート化が進んだ現代を改めて実感しますね。
コンテストは、大邦を含め全8部署がエントリーしました。
動画は作成者毎に特色があり、個性的な動画も多く、以外にも楽しいコンテストでした。
工夫された点も様々で、他の作品を見ることで勉強にもなりました。
準優勝、優勝作品を決定しました。
おめでとうございます!🎉
引き続きデジコンを通して、便利に快適に技術の習得・標準化を図っていきましょう!
高圧端末 技能大会出場!
お客様主催の高圧端末の技能大会に、大邦テクノプラントの社員が参加しました!
最初。。。
作業中。。。
多くの審査員が見ている緊張の中、競技が始まり、手順毎に手を上げて確認して頂き、指摘・OKを出して頂きました。
昔から思い込みでやっている事を第三者の目からチェックして頂けた、いい機会となりました。
これからの仕事に活かしていきたいと思います。
出向先の会社から最優秀賞を頂きました!
昨年、現場監督として出向をしてお手伝いをした現場で、依頼元の会社から最優秀賞を頂きました!
▼社長コメント
「これは二人が頑張った成果として、誇り高く素晴らしい結果だと思います。
対外的にもいろいろな第三者評価を頂けるように成長していきたいと思います。」
▼受賞者コメント
「最優秀賞をいただき、驚いています。初めての長期現場での監督業に取り組みました。これは、自分の能力というよりは、みなさんの知識やアドバイスのおかげだと思っています。この経験を無駄にせずこれからも頑張っていきます。」