カテゴリー: 業務紹介
コンクリートと板
ドーン!!!
一心不乱に板に向き合っている彼は何をしているのでしょう?
正解は、
『工事現場の足場の開口部をふさぐ板を作っている』
でした!わかりましたか?(^。^)
日々、工事部の方が自主的に考え、安全に意識して
業務に取り組んでいます。
そして写真の彼も、
他の方の現場の準備を手伝っている所だったんです。
皆で助け合いながら業務に励んでいます!
そんな思いやりにあふれた会社です♪
アブラカタブラ
耐圧試験を行いました!
耐圧試験とは、絶縁油の状態を調べる試験です。
絶縁油とは、発電所からの超高圧の電気を、
一般家庭用に低電圧へと変換する変圧器の
冷却・絶縁に使われる油です。
変圧する際、一部の電気が熱に変わります。
その熱が変圧器を劣化させるため、冷却する必要があります。
絶縁油自体も劣化するので、状態を調べる必要があるのです!
今回は、2つの試験をしました。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
こちらは、絶縁油がどれくらいの大きさの電圧まで
絶縁性を保てるかを調べる試験をしています。
下の箱の琥珀色の液体が絶縁油です。
こちらは、絶縁油の劣化の原因となる酸と、
劣化したことにより発生したガスを測定する試験です。
写真は絶縁油に入れる薬品を採っているところです。
紫色…!?
皆で安全に注意して、無事に試験が完了しました!
ちなみに、二つ目の写真は、新入社員です。
着々と力をつけていっています。
これからも協力して頑張っていきましょう!
岡山県倉敷市最大のメガソーラー
当社は現在、岡山県倉敷市で最大のメガソーラーの建設を手掛けています☆
ちなみに敷地面積は約11haで、東京ドーム2.4個分もあり、
完成したら、約12.5MWもの電気を発電する発電所になります!!
毎日、当社の社員を初め、多くの協力会社の方々が暑い中、今年中の完成に
向けて頑張っています♪
場内には、特別高圧用の鉄塔も建設されています!!
・・・・・高いですね~。下から見ててもちょっとこわいです。
年内の完成に向けて日々、頑張って下さっている皆様に感謝です♪
今から完成が待ち遠しいです!!
若手社員頑張ってます☆Part2!!
先日、若手社員が現場で頑張っている様子をお伝えしました!!
(その時のブログはコチラから)
今回は、シリーズ第2弾!!
現場で毎日、頑張っている若手社員の活躍をお伝えしま~す☆
現場では、施工写真を撮り、協力会社の方々と打ち合わせをしたりと
様々な管理をしています♪
更に今回は、現場で測量もしました!!
若手社員も、測量のお手伝いをして、木杭を打ちました~!!
段々と暑い時期になり、若手社員のみんなも汗を流しながら、
毎日、一生懸命頑張ってくれています☆
これからも、常に安全第一で頑張っていきましょう♪
若手社員頑張ってます!!
新入社員が入社してくれて、2週間が経ちました。
昨年入社してくれた若手社員も日々、現場で頑張ってくれています☆
今回は、太陽光の現場で頑張ってくれている若手社員のコンビの様子
を覗いて来たので紹介するよ!!
測量をしたり、協力会社の人達が設置した杭や、架台を検査をしています!!
ベテラン社員の方々にいつも色々な事を教えて頂きながら、日々成長を
しています♪
現場でベテラン社員の方々が、現場で色々な事を教えて下さる環境は、
とても有難いですね!!
現場から帰ってくる若手社員は、会う度に1回りも2回りも成長しているので、
とても頼もしいです☆
これから、暑くなるけど現場頑張ってください♪
『もちろんっ!!頑張りま~す!!』 by 若手社員の迷コンビより
炎の経営会議!!
11/5(土)に当社が毎月行っている経営会議が開催されました!!
経営会議って難しそう・・・・。
って思ったそこのあなた!そんな事はありません!!
当社の経営会議は、
①全社員が参加出来ます☆
社歴、役職、性別等、何の区別もなく全社員が参加できます。
4月に入社した新入社員が、その月の経営会議に参加できるのです!!
②1つ1つの取組みに対して振り返りや提案が出来ます☆
例えば、夏祭りや望年会、スウィング甲子園等のイベントの振り返りをしたり、
「もっとこうした方がいい!!」という提案が出来ます☆
他にも、ありがとうカードや創意工夫提案の提出件数の報告をしたり、
社内報の連絡をしたりと細かい所を、社員皆で詰めていきます!!
グループディスカッションを多く交え、1日かけて行っています♪
③社員が自ら考えて運営しています☆
経営会議の進行や話し合う内容は、社員が自ら考えて企画・運営を
しています!!計画から参画出来るので、社員のやる気もMAXです☆
時々笑いがありながらも真剣なグループディスカッションをしています☆
これからも、経営会議を通じて、社員1人1人が考えて、1つ1つの取り組みを
今以上に進化させてより良い会社を目指していきます!!
グローバルな活躍♪アブダ~ビへGO!!
社員がアブダビへ1ヶ月間の出張へ出発しました!!
えっ!!アブダビってどこ?
アブダビは、アラブ首長国連邦を構成する首長国です!!
地図で場所を見てみるとこんな場所です☆
クリックで拡大↑
まずは1階のフロアのみんなで記念撮影!!
今回の主役はこの方!!『ジャラジャラ~~!!』
行ってくるぞ!!おぅ~!!
次は、2階に上がって「行ってきます!」のご挨拶☆
「気をつけて行ってらっしゃい♪」
さぁ、いよいよ出発です☆
少しさみしいですが、頑張ってきて下さいね♪
・・・・・・・・・・・・・・・
時は少し経ち、社員からアブダビに付いたと連絡を受けました。
無事について良かったです☆その連絡と一緒に、こんな場所にいますと
写真をくれました♪
写真は、ホテルの部屋の様子と、アブダビの町並みです☆
国が変わると、ルールが全く違いますねぇ。。
写真を撮る際に、現地の人を写したりしてはダメだそうです。。
とにかく厳しいです!!
日本で、スマホでパシャッとしちゃうって人は、行った際には要注意ですね!!
1ヶ月後、元気に帰って来て沢山のお土産話が聞けるのを楽しみにしています☆
まさに目を引く絶景かな!!
お久しぶりの美化プロジェクトです☆しかし、今回は掃除ではありません♪
美化プロジェクトメンバーで毎月作成しているポスターのご紹介をしたいと
思います。
当社にも、掲示物を貼る為の【掲示板】が社内にあるのですが、そこは、
ありがとうカードや創意工夫提案、美化プロジェクトの為に掲示物をはる
スペースを確保してくれています☆これが、美化プロジェクトの掲示板です♪
そこで美化プロジェクトでは、毎月のテーマやスケジュールや表彰者の方、
お掃除お助け術をポスターに書いて、掲示しています。
今回10月号が完成したので見てくださぃ☆
遠くから見るだけでも綺麗で華やかなポスターが目を引きますね~♡
秋らしく、紅葉と運動会がテーマです。。
今月の目標は、『足元の整理・整頓をしましょう』です♪
足元に不要なものがないか再度見てみましょう~!!
そして、美化プロジェクトでは毎月各自の机が綺麗かどうかを見させて
頂いています☆
そこで、優秀だった方や頑張った方を表彰し、ポスターに
掲示しています♪
毎月、色鮮やかに変わるポスターが楽しみでしょうがない
「美化プロジェクトリーダー」でした♪
初めてのお手伝い!!
先日、植物工場のお手伝いに行ってきました!!
当社の植物工場ですが、アグリ事業部の方々が頑張っている現場に、
普段は社内で事務をしている社員2人がお手伝いに行ってきましたよ!!
当社の植物工場については、以前のブログを見てみて下さ~い☆
http://www.asahi-techno-p.co.jp/blog/2016/05/20/shokubutsukoujou/
植物工場内は衛生管理をしっかりしているので、まずは、衛生服に着替えます☆
初めての衛生服にドキドキ・・・・。
アグリ事業部の方にしっかり見てもらいながら、しっかり手を洗って準備OK☆
工場内に入場する前に、服に付いたホコリを落とします。。
上から、横からゴォーという風でホコリを飛ばします!!
マスクが飛ばない様に注意してね。。
さぁ、いよいよ入場です☆
今回のミッションは①トレイ清掃 ②苗の植え替え ③工場内清掃です。。
では、Mission Start!!
1st Mission : トレイ清掃
植物が育つ為の白いトレイの清掃をします☆
頭をぶつけたり、肘が当たらないように注意したりと周りに注意して清掃しました!
Mission Complete!!
2nd Mission : 苗の植え替え
続いては、苗の植え替えです☆大きくなった苗を新しいトレイに移し替えます!
元気に育っている苗を見ているとなんだか愛おしくなってきますね。。
「元気にすくすく育ってね」
Mission Complete!!
3rd Mission : 工場内清掃
工場の中は、常に綺麗にしておかないといけません。
細かい所まで気に掛けながら、しっかりと綺麗にしていきますよ☆
私も見習って自分の部屋の掃除しないとね・・・・・。。
Mission Complete!!
無事、2人の社員は初めてのお手伝い任務を遂行しました!!お疲れ様です☆
みんなで助け合いながら、協力しながら業務を行える事は、とても有り難く、
素晴らしい事だと思います♪これからも、協力し、助け合いながら日々の業務に
励んでいきましょう!!
トレーニングセンター!!
本日は、当社のトレーニングセンターをご紹介します☆
トレーニングセンターとは・・・・・日本語で言うと「訓練施設!!」
当たり前ですよねぇ~。。
真面目に答えると、当社での共育訓練で主に実技訓練を
必要とする場合に使用したり、現場で必要な資材・工具等を
保管している施設です☆
まずは、入り口に当社の訓練施設を示すロゴと施設名の
表記をさせて頂いています☆
入り口をくぐると、センター長が迎えてくれます!!
この日は、次の現場で必要な部材の準備をしていました☆
いつもセンター長は、分からないことをいろいろ教えて下さったり、
現場でも大変助けて頂いています♪
トレーニングセンターでは、電柱に登る練習をしたり、機器や発電機の
構造を知るために、研修用の電柱や盤、発電機を置いています。
実際に、今年トレーニングセンターで開講された研修の一部をご覧下さい☆
座学が出来る研修場所も準備しています!!みんな真剣です。。
次は、実技訓練です!!
実際に電柱に登る訓練をしています☆私は、高いところがあんまり好きでは
ありませんが、現場の方はスゴイですねぇ♪
また、高所作業車の運転の訓練も行いました。
若手の社員が資格を持った先輩に教えて頂いています☆頑張れ!!
(私は、見てるだけで震えますが・・・・)
高い所ばかりの訓練ですが、この他にも様々な共育訓練がありますが、
また機会があればお伝えしますね☆
これからも、共育訓練でしっかりと学びレベルアップしていきましょう♪
そして、地域社会に必要とされ、愛される人財を目指していきましょう!!