カテゴリー: 日常
年末
あっという間に年の瀬ですね。
新しいカレンダーもできたので、各所に配ったり年末の業務で大忙しです。
さて、年末の2日間と言えば、大掃除です!
今年はワックスがけを社員がやったり、今まで大掃除では掃除してこなかった場所にも取り掛かったりと、美化プロデュース室によりリニューアルされた内容となりました。
床もピカピカになりました!
綺麗な社屋で心機一転、清々しい気分で新年を迎えましょう~!
年末年始仕事がある方も安全第一で、皆で元気な姿でまたお会いしましょう!
良いお年を!
今年もツリーを飾りました
11月も中旬になったので、今や小さな社内行事と言っても過言ではない、クリスマスツリーの飾り付けをしました。
両脇の花飾りもクリスマス仕様にチェンジします!
どうですか??綺麗にできましたか?(^-^)
暗くなるとこんな感じ!
中々に綺麗な光です🌟
通りかかった方は是非見てみてください☺
おかやまマラソン2019 走ってきました!
マラソン隊、昨日11/10(日)おかやまマラソン2019に参加してきました!
全員42.195kmのフルマラソンです。
頑張るぞー!
おかやまマラソンは、岡山の名所(岡山城、後楽園など)巡りもコースに含まれていたり、ランナーを励ます応援やおもてなしが手厚いことが特徴です。
ほとんどの給水所で岡山の名産品を中心とした差し入れを食べることができます!
今年も後半にラーメンのピットインがあったようですが、食べられる余裕がある猛者はいたのでしょうか・・・?笑
▼昨年のメニュー
完走し終えたメンバーが帰ってきました~!
風邪気味で参加した人、大会初参加の人、途中で惜しくも関門通過できなかった人などいろいろな方がいましたが皆諦めずに頑張りました!
最近は社員が当たり前のようにフルマラソンに挑戦していますが、簡単なことではありません。。。
道中、お客様が沿道で応援してくださっていたり、とても励まされたマラソンでした。
また声援を受けて走る心地よさを味わえるよう、次の大会に備えて練習を頑張ります!
社内引越し(Part2/2)
さて、前回の続きです。
引き続き皆で協力して物を移動させました!( ◠‿◠ )
ちなみに今は完全に引越しは終わっており、いつも通り業務を行っています。
机から棚から全部、各々荷物をまとめています。
1F~元システム技術部の部屋
2F~事務所の部屋(工事部と営業技術部がいました)
各自の荷物を運び終わった後は、机の配置・配線関係を整理します。
電気やさんの出番です!
お掃除もしっかり行います。
さて、この社屋になってから一番規模の大きい引越し。
完了した現在の様子はこちら!
1F~事務所(営業技術部、経理経営支援室)
2F~事務所(C&S事業部:元工事部と元システム技術部)
はや馴染んで皆仕事しています。
配線も問題なく整えられ、現在難なく仕事ができています。
チラッと出てきましたが、工事部とシステム技術部の統合後の名前は、
C&S事業部です。
Cは建設(Construction)、お客さま(customer)との窓口、
Sはサービス(service)、お客様の要求・期待(satisfaction)
という意味を込めています。
部署統合・引越しで心機一転、連携を強化しお客様のご期待に応えるサービスを提供できるよう、邁進していきます!
社内引越し(Part1/2)
この度、旭テクノプラントは工事部とシステム技術部を統合しました!
施工から点検業務まで一貫したサービスを工事部とシステム技術部でそれぞれ担当していましたが、一つの部署になることで情報のやりとりを密にスムーズに行うことができます。
また、工事部とシステム技術部が持っている技術や人財を融合し合うことで、時代の変化に柔軟に対応できる部隊を構築することを目的としています。
この機会に、より連携して働けるよう社内のお引越しをします!
今はその準備中です。
皆青い箱に荷詰めをしています。
果たしてスムーズにいけるのか。。。?
追って報告します!😉
【マラソン】第32回 岡山吉備高原車いすふれあいロードレース 参戦!
10/13(日)、マラソンに参加してきました!
ハーフ5名、10km7名の総勢12名のこのメンバーで参加してきました。
新入社員もいます。
しっかり腹ごしらえをして・・・
いよいよ始まります!
がんばれ~!
完走~!帰ってきました!
なんとハーフマラソンを走ったメンバーには、驚異の1時間半のタイムを出した人もいたようです・・・!
(男性の平均タイムは2時間強だそう)
全員無事に完走することができました!
趣味だったり打ち込めることがあるのはとても良いですね🌟
皆さんお疲れ様でした(^-^)
安全パトロールに同行!(停電作業)
今回は、停電作業の安全パトロールに同行しました!
停電時には必ず3つの作業 『 ①検電②放電③接地 』 を行い、電気を完全に排除します。
感電時に備えて、左利きの人も必ず右手で作業をします。左側に心臓があるためです。
リレー試験も行い、何秒以上で継電器が動作するかなどの試験もしました。
「○○をします。3・2・1」や「○○よし!」など、指差呼称を徹底している様子も体感できました。
説明してくれた上長の、「1年に1回しか行わない業務であり、来年も点検を任せていただけるために、作業の様子・服装・作業の品質など、作業をしている姿が営業に繋がっている」という言葉が印象的でした。
「リレー試験」や「受変電設備」など、聞いたことはあるけれど、具体的に知らなかったことを実際に見ることができたこと、
他部署の同期が実際に働いている姿を見ることが出来て良かったです!
安全パトロールに同行!(下水処理場)
「事務メンバーも現場の様子を知り、自分の立場でできる支援を考えること」を目的に、上長の安全パトロールに同行させていただきました!
今後も不定期で開催する予定です。
今回の同行現場は県内でもトップクラスに広い下水処理場です!
浄水場は、川や池の水を綺麗にし、飲み水等になる、使う前の水をつくる場所であるのに対して、
下水処理場とは、使い終わった水を川や海に流せる状態にまで綺麗にする場所です。
当社は点検を担当させて頂いています。
今年入社の新入社員も、先輩の言葉を聞き逃さないように真剣に作業をしていました。
この日の気温は30度くらいであったこと、地下であったこともあり、意外と暑くないという印象でした。
点検をするためには他の場所の機械も同時に操作したり確認しなければいけないので、連携がスムーズにできることが大事です。
続いて場内です!
下水処理場の仕組みを見学しました。
水を綺麗にするために生物を利用したり、沈殿させたりろ過させたり、段階に応じて様々な現象を取り入れていました。
場内のある所では、ここで綺麗にした水でコイが育てられていました!
他にも、一番最初に汚水から不純物をとる場所や、ろ過して出てきた不純物の塊をつくる部屋にも行きました。
不純物に含まれる水分の量によっても、臭いの雰囲気が違うことも興味深かったです。
かなり臭いは強いですが、「暫くしたら慣れる」とのこと・・・!!
改めて、このような場所を支えている人達のお陰で生活ができることへの感謝と、その現場で安全に作業し続けられる状態が大事だということが分かりました。
今回、事務メンバーにとっては、社員がどのような環境で働いているのかを知ることができ、大変貴重な機会になりました。
今後もこのような機会を大切にしていき、現場に基づいた支援をしていけるようになりたいと思います。
リフレッシュ!お盆休み
皆様お久しぶりです!
お盆はどのようにお過ごしでしたでしょうか???
帰省したり連休に遠出をした人も多いのでは?
今日は我らのお盆の思い出をおすそ分けします!
さて、こちらの方は沖縄に行ってきたようです。
沖縄と言えば当社はカヌチャの一室を保有していますが、
今回複数の家族で泊まったため別室を利用したようです。
台風の影響が懸念されましたが、
ノープロブレムで天気も良く楽しんできました。
南の島で夏休み!!!
もっぱらお風呂とプールで酒浸りの夏休みを満喫してきました。
後半戦に向けて充電完了! 頑張っていきましょう!
梅雨の晴れ間の結婚式
当社は引き続き、結婚ラッシュのさなかにあります。
梅雨の中の晴れ間に、社員の結婚式がありました!
とても良い天気です!きれいな色の風船も可愛いです😊
親族、友人に囲まれながら皆でバルーンリリースを行い、
風船は青空へ吸い込まれていきました。
式場では見守る側も身が引き締まります。
羽のプロジェクションマッピングとバブルの演出も綺麗です!
長期出張中の、遠方から駆けつけた某先輩社員が
新婦の手紙に号泣していたのも印象的でした。
披露宴でも2人は終始笑顔で、幸せいっぱいの素晴らしい結婚式でした。
最後に普段お世話になっている人と📷
これからも2人ともお幸せに♪