STAFF BLOG 社員ブログ

2022.7.1 研修関連

技術者鍛錬!停復電試験

3年前より、当社では停電復電作業の試験、略して停復電試験を毎年行っています。

現場に行く人は全員対象としています。
停復電作業の一連の流れを身に付けておくことは、身を守る上で必要なスキルです。
技術レベル・作業手順の遵守は旭テクノプラントの技術者として必須の最低限のレベルとし、全員試験に合格するまで試験を行います。

自分の試験だけでなく、他の人の試験の様子を見学して勉強しています。
熱中症対策として日よけもばっちり!


安心・安全な作業を根本に、品質を高めていきましょう!

2022.6.30 アグリ

【アグリ事業】有機水耕栽培に関する協会を発足しました!

この度、「一般社団法人 有機水耕栽培推進協会」を設立いたしました。
当社の植物工場では、肥料入りの培養液で植物を育てています。
こちらの協会では、有機水耕栽培を通じて従来とは異なる食味の作物の普及や、人々の嗜好の多様化に貢献することを目的としています。

昨日、協会の発足会議を開催しました!

発足会議には、当社のアグリ事業部カンパニーをはじめ、山口大学、徳島文理大学、秋田県立大学の先生方が参加され、協会メンバーの研究の取り組みや、協会の運営目標の共有を行いました。

我々の異色な知見を融合し、自社に留まらずアグリに関連するオープンイノベーションを更にミックスして、アグリゲーション(まとまりを作る)を進める役割を果たし、新たな可能性にチャレンジしていきます。
今後の活躍にご期待ください!

2022.6.29 アグリ

【自家消費】トライスルみらい農園(屋根上太陽光パネル設置)

トライスルみらい農園の建物に、太陽光パネルを設置しました!
▼トライスルみらい農園

上空からの写真はこちら!
ドローンで撮影しています。
こちらの太陽光パネルは自家消費型太陽光発電となっており、建物で使用する電力の一部をまかなう予定です。

当社は自家消費型太陽光発電の設置も行っていますので、ご興味のある方はお問い合わせください😊

2022.6.27 行事

2022年安全大会「安全は 急がず焦らず怠らず」

今年も安全大会を開催しました!
安全大会の目的は、建設現場で働く人の知識や安全性に対する意識を高め、労働災害を無くすことにあります。
また、今年7/1(金)~7(木)となっている全国安全週間は、1928年に初めて実施されて以来「人命尊重」という基本理念のもと、一度も中断されることなく続けられ、今年で95回目となります。
今年のスローガンは「安全は 急がず焦らず怠らず」です。

自社ビルのホワイトベースで開催しました。
受付、エレベーター係、駐車場案内に至るまで、スタッフは全員社員が務めておもてなしの心でお迎えします。

続々と参加者が到着してきました!

ゲストスピーカーをお呼びし、安全講話と、防災に関する講話「災害に備える」をして頂きました。

「災害に備える」講話の中で、ケーススタディを行いました。
題材は、
「あなたはボランティアで被災地の避難所に来ています。あなたの役割は『被災した人達の困っていることを聞きとってくること』です。何人かに尋ねるも『ありがとうございます、特に無いです』と言われます。本音を聞き出すにはどうしたらいいでしょうか?」
です。
あなたならどうしますか?

この安全週間を機会として、それぞれの職場において、労働災害防止の重要性について更なる認識を深め、安全活動の着実な実施を図っていく必要があります。
労働災害は絶対にあってはなりません。働く人の一人一人が「安全は与えられるものではなく、それぞれが自らの努力により得られるものだ」という認識を持ち、積極的に安全活動に取り組む必要があります。
本人も、携わる全てのスタッフも、またその御家族も「朝家を出た姿で家に帰す」これが共通の願いです。
引き続き安全第一で取り組んでいきましょう!

2022.6.23 日常, 業務紹介

UNSUNG(アンサング)外観完成!


新たに追加されたオフィスUNSUNG(アンサング)、順調に稼働中です!
屋根上に自家用太陽光発電設備もついていて、旭テクノプラントらしくなってきました。

大きな壁にロゴもしっかり入っています!

こちら、新事務所で仕事中の制御技術課メンバー。
やはり、木のぬくもりとやわらかい明かりがいいですね😊

モニター付きの会議スペースもあります。

本社にあるフィットネスの設備を一部、UNSUNG にも持ってきています。
お昼休憩や仕事後にリフレッシュできます。

2号線側から建物を見るとこんな感じです。
海沿いにありそうなカフェみたいです。
ヤシの木を植えたくなりますね🌴

夏場は窓ガラスからの日差しが心配されていましたが、白い日よけも設置されたようでよかったです☀笑

2022.6.16 アグリ

アグリ事業部メンバーの宣材写真が・・・!?


こちら当社植物工場の中の人、精鋭達です。

本日6/17(金)発刊の山陽新聞に、旭テクノプラント植物工場産 高機能野菜のブランド「Dr.Commit」の宣伝として掲載されました!

おしゃれなスタジオ~!

撮影中のメンバー。

同じ仲間の社員から見ると、普段と違う表情で慣れません。笑
是非アグリメンバーのキメキメ写真を、新聞でチェックしてみてください!😂

 

2022.6.14 アグリ

トライスルみらい農園 本格始動!

先日竣工式を終えたトライスルみらい農園が、各種の法的な検査を全て終え、いよいよ本格稼働に入りました。
現在5チームの入居が決まっており、作業体験を始めています。

完全人工光型の植物工場で、電気は屋根上の太陽光発電で賄い、場内はUV殺菌ライト、KOROSUKEによる空気殺菌と、省力化とコロナ対策も万全の国内唯一無二の施設となりました。

安定操業の後は、地域の皆さんに開かれた施設となるように、セミナー等を随時開催していく予定です。
乞うご期待!

ここで、建物内を見学してみましょう~!

▼管理室、Webミーティング室、救護室が完備されています。

▼こちらは作業体験スペースです。

▼植物工場スペースです。こちらで野菜を育てます。

▼前室~

▼作業スペース。壮観!

 

2022.6.1 研修関連

旭テクノアカデミア開講中🌸~技術系~

先日に引き続き、今回は技術系の研修を一つ紹介します。
「フルハーネス型安全帯使用作業特別教育」という研修です。

特別教育とは、特定の危険性を伴う場合に必要となる専門的な教育です。
安全に作業をするため、勉強した証の修了証がないとできない仕事があります。

当社で開催している特別教育には、協力会社様も参加することができます。
今回も多くの協力会社様と共に実施しました!

マットを敷いて、安全に練習をします。

技術研修はこれからも複数予定があります。
建設技能労働者は1人前になるのに10年かかると言われており、時間がかかることであるため、技術習得効率化に向けて旭テクノアカデミアを開催しています。
これからも皆で自身の成長に向けて取り組んでいきましょう~!

2022.5.30 研修関連

旭テクノアカデミア開講中🌸~事務系~

今年も旭テクノアカデミアを開講中です。
「旭テクノアカデミア」とは、自社独自の研修プログラムを指します。
新入社員の方も安心してビジネスマナーや事務・技術スキルを学び、業務に繋げることができます。

今回は新人研修の紹介として、事務系の研修(マナー・パソコン操作)についてご紹介します。

★旭テクノプラント仕事術
来客応対や電話対応など、旭テクノで大切にしているおもてなし・マナー対応を学び、お客様対応について練習します。
また、会社のルールについても説明しています。




メモは財産です~~頑張れ!

★パソコン塾
パソコンの基本操作~Excel操作、関数、便利ワザなどを学ぶ研修です。
入社時に皆一律で基本操作を学ぶことによって、今後の様々な業務を円滑に進めることを目的に行っています。
初級、中級とあり、中級は先輩社員も多く参加します。

旭テクノアカデミアのほとんどは社内講師なので、より社内の実態に沿った内容を伝えることができ、気軽に質問することができます。

次回は他ジャンルの研修についてご紹介します。
お楽しみに!

2022.5.9 アグリ

トライスルみらい農園 竣工式・内覧会(本日テレビ放送)

トライスルみらい農園の完成を祝って、竣工式と内覧会を行いました!
神主様にお越し頂き、お清めと繁栄をお祈りしました。
===============
▼テレビ放送・新聞掲載予定
・5/9(月)16:15~ OHK なんしょん
・5/9(月)16:59~ TSC
・5/9(月)18:15~ KSB
・5/9(月)18:15~ RSK
・5/12(木)朝刊 山陽新聞
===============

竣工式会場に入る前に、検温・アルコール消毒と、手のお清めをします。

こちらが竣工式の会場です。今回は屋外にテントを張って行いました。
建設業では、土地を切り拓いて建造物を建てるため、現場担当社員は竣工式を行うことがあるのですが、今回運営に参加した私は初めての経験となりました。

お越し頂いた来賓の方、パートナーのジョブサポートパワー様、旭テクノプラントのメンバーで記念撮影📸

式典が一通り終わり、希望者は内覧を行います。
社長が記者に囲まれています。
今日のテレビ放送にも多数出るようなので、ぜひ見てみてください😊

これから本格的に建物内を植物工場に作り上げていきます。
地域の皆さんや社会にとってなくてはならない場所となるよう、精一杯バックアップしていきます!