EUへ出発!(EU Part1)
やって参りました年に1回、EU視察!
地震の影響も無く、無事に関西国際空港へ到着しました!
皆さんちょっとずつ浮かれています。
今回選ばれたメンバーはこちらの皆さん!
まずは北欧フィンランドのヘルシンキへ飛んで、
環境先進国ドイツのミュンヘンに向かいます。
行ってきまーす!
次の記事>
無事到着しました!(EU Part2)
植物工場の増床工事が進んでいます!(Part1)
設計から施工まで全て、自社の職人が丹精を込めて
植物工場の増床工事を進めています!
温度・湿度・二酸化炭素濃度等、
全く違う環境の研究用ラボを複数室完備するということは、
日本国内のどこの大学にも無いレベルの
研究が出来るラボということになるわけです!
それもなんと、
業界平均価格の1/3で実現しました。
電気工事会社の底力で、これからもどんどん新商品開発を進めます。
ちなみに写真は今年の新入社員くん達です。頑張れ~!
嬉しい来客!
元社員のゆみえさんがエンジェルを連れて遊びに来てくれました!
とにかく全てがプヨプヨです。誰も赤ちゃんのお肌には勝てませんね。
働き方改革や女性の社会進出促進など、世間では色々と言われていますが、
理屈じゃないですね。手が掛かるものは掛かるし、可愛いものは可愛い!
休むべき時に休んで、働く必要が生じたら働く・・・
そんなシンプルな思考がいいですよね。楽ちんで!
皆さん ごきげんよう! Flow Lifeで生きましょう!
梅雨の合間のひととき
梅雨に入っていますが、
時折見せる青空に素敵な虹が架かったと、
社員やお客様から嬉しいLINEが届きます。
ほっこりしますね!
さぁ 今日も旭テクノアカデミアで
しっかり学んでいきましょう〜
現場見学に行って来ました!
新入社員研修の一環として、自社で保有している太陽光発電所へ現場見学へ行って来ました。
先輩社員の説明を熱心に聞いています。
点検業務で使用する機材を使って実際に作業を体験します。
プレデターを彷彿とさせる赤外線サーモグラフィーカメラを使用しました。
新入社員も興奮を隠せません。
実際に現場に赴き、太陽光発電所での作業を体験することで「自社の事業とは何か」を改めて意識する良い機会となりました。
当社の「健幸経営」の実力!凄い結果を叩き出しています!
今年の3月にブログで紹介した健活企業カルテ!
その時のブログ記事はこちら「健康づくり活動!!」
その続報が届きましたのでご紹介します♪
こちらが全国健康保険協会から送られてきた「健活企業カルテ」です。
さて、前回と比べて1人あたりの年間医療費はどうなっているでしょうか?
なんと!?
今回のデータでは同業他社と比較して、
年間 約77,000円も安くなっています!!
(前回の約1.7倍です)
さらに当社は、この圧倒的なコストの差額を社員に還元してしまう面白い会社なんです。
だ~れも損しない素晴らしい仕組み。
更なる「健幸経営力の向上」を目指して頑張ります!
走れ!まんのう10K 2018
ひろしまのおもてなし
今日は月例で行われている会議のため、
広島の大邦テクノプラント(株)に来ました!
大邦テクノプラントは、当社の兄弟会社です。
同じビルに当社の広島支店もあります。遠方でも社員が頑張ってくれています。
入り口の階段から、緑がお出迎えしてくれます。
この階段下から入る倉庫には、
技術レッスン用の設備などが整然と並んでいました。
ここにはのんびりとしたフローな空気と、適度な緊張感があって素敵です。
とても居心地の良い空間でした!
P.S
因みに当社の玄関もお花が増えてました!(前回の記事はこちら)
(葉っぱのチューリップは、気付いたらお花を見る前に
鉢植えごと消えていました…)
今からはじめる『ご機嫌』
久しぶりの投稿になります!
ゴールデンウィーク、母の日とありましたが、
皆さんどんな日を過ごしましたか??
新年度明けて、旭テクノアカデミアもパワーアップしてリスタートしています!
2018年も多くの外部講師の先生に研修をして頂いています。
今回はその中の一つをご紹介します!
タイトルは「ご機嫌な会社づくりとは」。
人生は心ひとつで決まります。
あなたがご機嫌でいると、どんな状態になりますか?
ご機嫌でいると人間の機能もあがり、人としても好かれます。
心ひとつご機嫌でいるだけで良いこと尽くしです!
自分をご機嫌にできる人が人を大切にできます。
こんなことを、講演とワークを通じて理解・納得していきました。
研修の中でよく出た言葉、
『自分の機嫌は自分でとる』。
某人気番組 ○界の果てまで○ッテ○で、
み○ぞんも同じことを言っていました。
土壇場でも力を発揮する人は、
きっと普段からこのように考えているのでしょう。
今できる最善をやっていきましょう!
ベンチマーク視察に密着!
先日、ある企業から経営企画部の方々が
当社をベンチマーク視察しに来られましたので、
そのときの様子をご紹介します!
まずは準備、段取りが全てです!
おもてなしも資料の用意もバッチリです!
今回視察に来られたのは、同じ建設業でもある「株式会社荒木組」の
皆さんで、当社の旭テクノアカデミアで講師をしていただいている
外部の先生からのご縁で実現しました。
実はここ数年、新聞広告でもおしゃれな広告を出されていて
当社の中でも話題となっていました♪
荒木組さまは「世界一働きやすい会社になる」ことを目指して、
その実現に向けて経営企画部の皆さまも業務改善に取り組んでいるそうです。
まずは、当社の朝礼から参加していただき、本社の中を案内しながら、
取り組みができた経緯を交えて、説明をして周ります。
次に、校正センターや植物工場のあるホワイトベースへ移動して
会社紹介VTRや取り組みの一部の資料を見ていただきました。
その後は備蓄品倉庫にもご案内して、BCP対策への取り組みもご紹介しました。
そして、最後の質疑応答タイムでは、荒木組の方々から、
次々と質問が飛んできます。
当社の社員も荒木組の皆さまの熱意に負けないよう、説明にも熱が入ります!
途中、昼食をはさみながらも、お互いに情報交換を重ねていき、
あっという間に予定時間が過ぎてしまいました。
今回、このような機会を頂き当社としても、ありがたい経験させていただけた
と感じております。
これからもお互いの会社を良くして、建設業全体をさらに盛り上げて
いけるように、一緒に頑張っていきましょう!