旭テクノアカデミア!!シーケンス講習☆
4月から当社でスタートしている旭テクノアカデミア!!
先輩社員が講師となり、後輩社員に教えていき、両者ともに成長出来、
当社の技術を支えている社内共育です♪
今日は、旭テクノアカデミアの中のシーケンス講習の内容を
少し覗いてきました☆
皆さんも一緒に覗いてみましょう♪


実技も交えながらシーケンスについて、新入社員から先輩社員まで
しっかり学びました☆
シーケンス制御って何って方の為に簡単に説明すると・・・・・・・・
『あらかじめどのように動作をするかプログラムしておき、
実際にプログラム通りに動かす事です』
エレベーターの制御等が代表的なものですね♪


この様な実技的な研修から、社会人として大切なマナー研修まで
様々な研修を行い、人間として、そして技術者として日々大きく
なっています!!
これからも、日々社内共育を通じて、人格を高めていきます♪

PV視察に行ってきます in Europe☆ (final)
約1週間続いた「PV視察に行ってきます in Europe」も今回で
FINALを迎えます☆
最終日は、ザルツブルクで観光をして、見聞を広めてきました♪
ミュンヘンからザルツブルクへは、電車で約2時間!!
そこから、自分たちでバスで移動しました♪

ザルツブルグは、『中世の街』と呼ばれ、モーツァルトが生まれた街と
しても有名ですよね☆
中世の面影が残る石畳の小路を散策してきました♪
まずは、モーツァルト広場でみんなで揃ってピース☆
・・・・やっぱりちょっと曇り空なんですね。。

次に向かったのは、ザルツブルク大聖堂!!
今は、ちょうど『ザルツブルク聖霊降臨祭音楽祭』というイベントの
準備をしている所でした♪




天気もだんだんと回復してきた所で、眺めがとてもキレイな
ザルツブルク城へ!!
後ろの山の上に見えるのがホーエンザルツブルク城です☆



やはり、天気が良いと眺めもサイコーですね♪
そして、旧市街を散策!!
お土産屋さんやさまざまなお店も見て回りました☆
ちょっとした路地もとてもキレイですね!!




実際に自分の目で見て、電車やバスを使い、自分たちで料理の注文をする等、
様々な事にチャレンジする事で、日本の便利さや素晴らしいこと、他の国の
スゴイ点に気づくことが出来ました♪
とても有意義なPV視察でした!!
PV視察に行ってきます in Europe☆ (Part4)
ヨーロッパ一色に染まりつつあるブログですが・・・・・
今回もヨーロッパフェスティバルの開幕ですよ~!!
今回は、ドレスデンにある『Solarwatt』の工場見学に行かせて頂きました☆
ドレスデンは、バロック建築が美しい”エルベ川の真珠”と呼ばれています♪

『Solarwatt』は、昨日のIntersolar Europe 2017で、かなりブースが
賑わっていた企業です♪ 勿論、私達も見に行ってきましたよ☆


『Solarwatt』の工場見学では、モジュールの製造工程や蓄電池の製造過程を
見学させて頂きました!!


様々な技術を見せて頂き、とても貴重な見学をさせて頂きました!!
そして、工場見学後は、ミュンヘンに帰ります。。
・・・・・・っとその前に、ちょっとドレスデンの街中を散策♪
ミュンヘンとは違う雰囲気でとてもキレイな町並みで感動です!!
気分も高まって写真を一杯撮ったので、皆さんにもお裾分け☆





そしてミュンヘンに帰り、新市庁舎の地下にあるレストランで夕食です!!
とても美味しく、店員さんの笑顔もサイコーです♪
そして、普段英語をあまり使わない社員も、英語で注文してみました!
・・・・・・・・・ちゃんと伝わってるかなぁ。




今日で、3日目が終了しました♪
現地を知るだけでなく、一緒に行ったメンバーと同じ時を過ごすことで、
お互いをより知ることが出来る視察になっています!!
日々、チーム力が高まっています☆
様々な経験を積んで、1回りも2回りも成長して帰国してくるメンバーを
見るのが今から楽しみです!!
PV視察に行ってきます in Europe☆ (Part3)
さぁ、ヨーロッパに行っている社員は、今頃『Intersolar Europe 2017』
に着いた頃かな?
どこにいるのか呼んでみましょう~!!
『おーぃ!!』
おっとっと!!まだ、朝ごはん中でしたね。。
朝食では、名物のソーセージも出ましたよ♪ 「おいしそ~☆」


そして、朝ごはんの後は、ちょっとマリエン広場をお散歩♪
ヨーロッパは、どこに行っても統一感があって、キレイな町並みですね☆


さぁ、いよいよ今日のメインベント『Intersolar Europe 2017』です☆
ちょっと雲が多いのが残念ですね。。
もしかして、この中に雨男が・・・・・・。



会場内では、様々な展示ブースがあって、工事部やシステム技術部の
メンバーは、多くの気付きを得られたと思います。


当社では、お昼休みにLanguage Schoolを開講しています☆
その成果もあり、普段は英語を使うことがない、話した事がない社員も
積極的に現地の方に話すことが出来ました☆
・・・・・・・・・ちょっと緊張したけどね。。


『Intersolar Europe 2017』に行って、世界の技術やトレンドをしっかりと
感じる事ができました☆
また、実際にヨーロッパに行くことで、現地の風土等も肌で感じることが出来て
とてもいい経験が出来ています!!
最後まで、体調を崩さず、しっかり色んな経験を積んできま~す☆

PV視察に行ってきます in Europe☆ (Part2)
さぁ、昨日ヨーロッパへ出発した社員はどんな感じでしょうか??
今回のフライトルートは、フィンランド経由でドイツに入国するルートです☆
知っている方も多いと思いますが、フィンランドはムーミンが生まれた国
なんですよ♪
(ちなみに、私は『へぇ~!!そうだったんだ!!』っという反応でした。。)
フィンランドのヘルシンキ空港から写真が届きましたよ☆




いよいよ、ドイツに入国です♪
ドイツは現在、サマータイムなので、7時間の時差があります!!
今日は、ドイツに着いたばかりなので、ちょっとゆっくり夕食を食べて、
明日の『Intersolar Europe 2017』に備えましょう☆
最後に夕食で出た料理を少し紹介しますね。。
左がドイツ料理の『シュニッツェル』。右がイタリア料理の『ラビオリ』です。
見ているだけでお腹が空いてきました~。。


PV視察に行ってきます in Europe☆
2017年5月30日~6月2日まで、ドイツで『Intersolar Europe 2017』が
開催されます!
『Intersolar Europe 2017』は、世界有数の太陽光発電の見本市です♪
世界的な太陽光発電の見本市という事もあり、世界のトレンドや、
新しい技術を見るために、世界各国から来場されています!!
この『Intersolar Europe 2017』に当社の社員も行ってきます☆
世の中のトレンドや技術に高くアンテナを張ることで、お客様に
最幸な提案が出来ると思っています☆
色んな事をしっかりと感じ取って来てくださいね♪
~関西国際空港から飛び立つ愉快な仲間たち~

若手社員頑張ってます☆Part2!!
先日、若手社員が現場で頑張っている様子をお伝えしました!!
(その時のブログはコチラから)
今回は、シリーズ第2弾!!
現場で毎日、頑張っている若手社員の活躍をお伝えしま~す☆
現場では、施工写真を撮り、協力会社の方々と打ち合わせをしたりと
様々な管理をしています♪


更に今回は、現場で測量もしました!!
若手社員も、測量のお手伝いをして、木杭を打ちました~!!



段々と暑い時期になり、若手社員のみんなも汗を流しながら、
毎日、一生懸命頑張ってくれています☆
これからも、常に安全第一で頑張っていきましょう♪
本日の中国新聞に掲載されました!!
広島県を中心に発行されている中国新聞に当社の情報が掲載されました!!
全社員誰でも参加可能な「経営会議」について書いて頂いてますので、
是非見てみて下さい♪
↓クリックして拡大して見る事も出来ます♪
いろいろな媒体で取り上げていただき、大変ありがたいことです。
これからも、さらに会社を良くしていく取り組みを続けていきますよ♪
NHKのWEBに掲載されました!!
NHK NEWS WEBに当社について記事に書いて頂いています☆
当社の全社員が持っている夢を叶える魔法のノート「Powerbook」に
ついて書いて頂いているので、是非見てみて下さい♪

↑クリックして拡大して見る事も出来ます♪
NHK NEWS WEBサイトはこちらから!!
1年間の振り返りをしましたよ☆
今年の4月に新入社員が入社して、昨年入社した社員のみんなは、先輩社員に
なりましたね☆
そこで、昨年入社した社員のみんなが、この1年間で現場に出たり、
日常の業務の中で学んだ事を発表しましたよ♪






日常の業務をしながら少しづつ発表用の資料を作り上げ、
新入社員や先輩社員の前で堂々と発表してくれました!!
とても素晴らしい発表で、1年間でスゴく成長してくれた事を嬉しく思います☆
・・・・・・・・・・・・・・・
そして、夕方からは新入社員も交えての懇親会を開催!!
普段、遠方に出ていて、なかなか仲間たちと会えない社員も、
久々に会えた仲間と楽しく過ごすことが出来ました☆






2年目発表会・懇親会を通じて、新入社員も来年の目指すべき自分の姿が
見えたのではないかと思います!!
新入社員のやる気に負けないように、先輩社員も日々、成長して
いきましょう!!








