STAFF BLOG 社員ブログ

2016.9.20 地域貢献策

第1回おかやまスウィング甲子園開催☆ パート1

昨日、9月19日(月・祝)に第1回おかやまスウィング甲子園が
開催されました。
まずは、スウィング甲子園のオープニングで流れていたオープニングムービーを
ご覧くださ~い!!どうぞっ☆

どうですか??
私は、これを見るとすっごくワクワクしてきます★
スウィング甲子園には、当社社員も設営スタッフとして参加させて頂きました☆
初日の今日は、会場から見たスウィング甲子園の様子をお伝えします♪

会場に着くと、入り口の上におかやまスウィング甲子園の横断幕がありました☆
まだ、開演前で会場内では準備の真っ最中のようですね。。
IMGP0069

っと思っていると・・・
ぞくぞくと各校の学生たちが、楽器や衣装を持って会場に入っていきます♪
「学生の皆さん、今日は1日楽しくはじけちゃえ~!!」
IMGP0154IMGP0141
IMGP0171IMGP0244

入場の時間となりました!!
雨の中で心待ちにして下さっていた観客の皆様☆
「スウィング甲子園へようこそ!!」
IMGP0327IMGP0328

そして、いよいよ開演の時間です☆
学生達も高校野球の甲子園の様に、先頭の方がプラカードを持って
舞台上に入場してきて整列します♪
全校が舞台上に揃うと圧巻です!!
IMGP0367IMGP0362
IMGP0373IMGP0372

各校の紹介があった後、実行委員長の挨拶!!
登場したのは、なっなっなんと・・・・・・・・・!
地球の反対側のリオからはるばるやって来ました「安倍マリオ」です☆
IMGP0383IMGP0380
安倍マリオさんの掛け声と共に、スウィング甲子園の開幕で~す♪
IMGP0388IMGP0389

各校とも学生達がみんな、楽しく・かっこよく・はじけた演奏を披露してくれ
ました。会場も一体となって常に笑顔が絶えず、スタッフとして参加して
いた私たちも常にテンションMAXでした♪
IMGP0411IMGP0426
IMGP0436IMGP0444
IMGP0462IMGP0484
IMGP0516IMGP0531
途中に、今年は新しい試みとしてハーフタイムショーという枠をを設けて
更に会場はヒートアップ!!
ドラムの音が会場を駆け抜け、観客のみんなも魅了されました☆
IMGP0564IMGP0620
IMGP0600IMGP0604
IMGP0642IMGP0696
IMGP0765IMGP0781

楽しい時間は過ぎるのが早いですねぇ☆あっという間に最後の学校の
演奏が終わってしまい、いよいよみんなが楽しみにしている表彰式の
時間となりました☆
IMGP0804IMGP0808
賞品やトロフィー、盾等も舞台上に準備され、学生のみんなもスタンバイ
OKです♪
今年の準優勝校は「ジャラジャラジャラジャララン!!」
『山陽女子中学校・高等学校~~!』
おめでとうございます!!
IMGP0861IMGP0866

そしていよいよ優勝校の発表です!!
「ジャラジャラジャラジャジャラジャラジャラジャラジャラジャララン!!」

『倉敷市立北中学校~~!』
本当に素晴らしい演奏をありがとうございます☆
IMGP0884IMGP0889

終わった後に、嬉しくて飛び跳ねる学生もいれば、悔しくて涙を飲んだ
学生さんもいらっしゃいました☆学生達がこの日の為に一生懸命練習
してきたのだと思います。
私達もこのような学生の姿を見ることが出来て、本当に有り難く思います☆
これからも、毎年のビッグイベントとして学生や地域の方が楽しめる
エンターテインメントを目指した最幸のイベント運営をしていきたいと
思います!!

後日、当社社員の設営スタッフをしている様子をお届けします!!

2016.9.15 地域貢献策

いよいよやってきました!!スウィング甲子園♪

8/28(日)の山陽新聞に掲載されたので、もしかしたら知ってらっしゃる方も
多いかも知れません。。
いよいよ、当社が協賛している『おかやまスウィング甲子園1』が来週の
9月19日(月・祝)に迫ってきました!!

当社の玄関や出入り口等にポスターを掲示して、社内は『スウィング』な
雰囲気です♪
キャプチャ
ポスターの真似してジャ~ンプする前。。そこからのピース!!
P9090158P9090162

当日は、社内からも多くの方が裏方スタッフとしてお手伝いをしに
倉敷市民会館に来てくれます☆スタッフが着用するポロシャツを着て
今からやる気満々です♪

P1160939 P1160941

昨年のプレ大会では、学生達の一生懸命で熱い演奏に裏方スタッフとして
参加している私達も感動し、涙するスタッフまでいました。。

是非、多くの方に来て頂き、学生たちの『楽しさとカッコよさ』を追求した
素晴らしいパフォーマンスで底知れぬパワーを感じて頂きたいです!!

スウィング甲子園のホームページもあります☆
気になった方は、一度見てみて下さい。。
http://swing-koshien.com/

では、当日より多くの方にお会い出来るのを会場でお待ちしています♪

2016.9.9 業務紹介

太陽光発電所24時間ばっちり見ます!!

先日、当社の人財共育の一環である新入社員向けのO&M研修をご紹介しました!!

本日は、太陽光発電所の遠隔監視をしている『O&Mセンター』をご紹介したいと
思います☆当社では、全国各地の太陽光発電所を24時間365日本社で監視しています!!

お客様が
『発電していると思ったら、今回は発電量が少ない。。』
とならない様に、常に発電所に異常がないか、発電量がないかを見ています♪

では、少し覗いて見ましょう。。
当社の1階にO&Mセンターの入り口があります☆
キャプチャ5キャプチャ
入り口には、O&Mセンターの文字があり、ガラス張りでとても綺麗な
部屋です!!そして、中は、パソコンの画面がたくさんありますねぇ☆

そして、異常が発見された場合などは、現地のO&M部隊の出番です♪
移動する際には、『PV-RESCUE』と書かれた車で現場へ急行します!!
P9090150 P9090154
現場では、研修や実務でしっかり経験を積んだスタッフが対応しています♪
また、現場のスタッフは、定期的に太陽光発電所に行って除草や除雪等の
メンテナンスも行っています☆

P8020006
現場スタッフは夏は暑い中、冬は寒い中、社内と協力して頑張っています☆
これからもお客様の安全、安心を守るために皆で頑張っていきましょう♪

2016.9.7 日常

新たに5匹の仲間が加わりました!!

約1ヶ月前、当社に「モモちゃん」、「カグちゃん」、「ウラちゃん」、
「オニちゃん」の4匹のヤギが入社してくれました!

そして、今回満を持して前回を上回る5匹のヤギが入社してくれましたぁ☆
今回入社してくれた親ヤギは、「サクラちゃん」、「ハイジちゃん」です♪

そぅ、皆様お気づきですか??
当社に「ちびまる子ちゃん」(さくら もも◯)と「ハイジ」が入社してくれたのです☆

左の写真がサクラ親子、右の写真がハイジ親子です!!

サクラ親子ハイジ親子

さぁ、皆様お待ちかねの小ヤギさんの命名式を開幕します♪
今回も当社の社員の方からの公募によって名前を決定しました☆

まずは、さくらちゃんの長男でいつも『る~るる~と』鼻歌を歌いながら
草を食べている様子からこう名付けました!!「ルルちゃ~ん」
そのつぶらな瞳で見つめられるとキュンとします☆
(由来は私の勝手な予想ですのであしからず。。)
ルル(さくら長男)

続いて、さくらの次男でサッカーがものすごく得意!!
あの伝説が今ココに蘇ります☆「ぺぺちゃーん」
(また、由来は私の勝手な予想ですのであしからず。。)
ペペ(さくら次男)

最後に、ハイジの長男で『クククッ』と笑う様子からその名が付きました♪
「ククちゃーん」
(またまた、由来は私の勝手な予想ですのであしからず。。)

クク(ハイジ長男)

新たな仲間が増えると、自分たちも身が引き締まりますね☆
これから、一緒に頑張りましょう♪

 

2016.9.2 その他

元気な女の子です!!

当社の社員に元気な女の子が産まれました!!
本当におめでとうございます☆
お名前は、穂華(ほのか)ちゃんです♪

穂華ちゃんは、
「人の意見に流されずに、自分の思ったようにコツコツ努力して欲しい」
という思いが込められているそうです☆

そして、社長は社員のお子さんが産まれた時に、命名札を頂き、
自宅の冷蔵庫に貼っています。
社長は、「自宅の冷蔵庫が当社の社員のお子さんの名前で埋まるのが夢」
と言っています♪
幸せの冷蔵庫ですね☆

無題

当社の社員は若い社員が多いので、冷蔵庫が一杯になるのも
近いかもしれませんね☆
社長もう一台冷蔵庫を買っておいて下さいね!!

穂華ちゃんと社内のイベントでお会いできるのが楽しみです☆

2016.9.1 その他, 日常, 業務紹介

お疲れ様でした!!

8月に当社を退職された方の送別会を先日行いましたぁ。
その方は、別名『レレレのおじさん』!!何故、『レレレのおじさん』かと
いうと・・・・

昨年の望年会でベストショットコンテストという企画があり、各自一年間で
撮影した「自慢の一枚」を送り、その中からベストショット賞を選びます!
その企画に応募した写真に、『レレレのおじさんとパシャリ』という題目の
写真があったのです☆

その時の写真がコチラ!!
無題
右の方ですが、まさに『レレレのおじさん』ですよね♪
この方は、現場で時に厳しいですが、いつも笑顔で若い社員の方々に
いろいろと教えて下さる方で本当にお世話になりました☆
P9112145P9122194

これは、現場で木の杭を打っている時ですが、まっすぐ打つのが本当に
難しいんです。。素人が打つと、木が割れたり、曲がったりするのですが、
すんなり打ってしまうのは、ベテランの技です☆

このようなベテランの方からの技術や技を後輩にしっかりと伝えていけるように
自分たちも日々レベルアップしていかないといけないですね!!
『レレレのおじさん』本当にありがとうございました☆
1472693855493

2016.8.31 業務紹介

校正センターご紹介!!

当社は、電気設備の会社ですが計測器の校正サービスも行っています。
校正とは、計測器の基準値との差を報告する業務の事です。
分かりやすく言うと、計測器が本当に正しい値を示しているかを診断する、
『計測器の健康診断』のことです。

では、当社ではどのように校正を行っているか現場を少し覗いて見ましょう。
当社1階の廊下の突き当りに校正センターの入り口があります☆
P8310107P8310088

廊下から見るとこんな感じです!!
P8310099P8310098

校正センターの室内では、トルクレンチやテスターの校正をしていました。
P8310089P8310092
P8310091P8310100

こちらは、電流を流して絶縁手袋等の耐圧試験をする水槽です。
水槽の形状や深さ・絶縁手袋を吊るすクリップ等も校正センターのみんなで考えて作りました☆
P8310096P8310094

また校正センターでは、お客様に返送する際に、綺麗に梱包をして
ご返送するため、梱包スペースもちゃんとあります☆
無題
校正センターでは、お客様の大切な計測機器を通常3営業日
返送し、単一価格でサービスをご提供しています!!

働いている皆さまも活気あふれる方々ばかりで、いつも笑いが絶えません☆
これからも宜しくお願いしま~す!!
無題

2016.8.30 未分類

笑顔の花 成長記録

昨日ぐらいから涼しくなりましたねぇ~☆
この気候だと花も、人もとても過ごしやすですよね♪

ということで、先日当社の玄関に植えた笑顔の花がだんだんと
大きくなってきたので、皆さんにお披露目しようと思います。
以前は、玄関の西側にあって、日当たり抜群すぎてちょっと
可哀想だったので・・・・
P8180042

玄関のすぐ脇にプランターを移動しました!!
ここは、日もよく当たりますが昼前には影になるので、
少し涼しいのではないかと・・・・・
「お花さん、どうですかぁ~?」
P8300075
毎日、朝と夕方に水やりをしています。
今日は、私が担当です!
P8300077P8300079

いつもみんなで協力しながら水をあげたり、気に掛けてるからこんなに
元気に大きくなっています♪
P8300072P8300074

P8300073P8300071

花は暑い日には特に気にかけて水を上げたり、様子を見てあげていないと
枯れてしまいます。
人も一緒で辛い時期や忙しい時期に、周りの人を気に掛けて、声を掛けたり、
時に食事を一緒にしたりして水や栄養を補給しないと、心身共にお疲れモードに
突入しちゃいますよね。。

当社にも多くの仲間がいていつも声を掛け合って、頑張っています。
これからもみんなで、協力しながら楽しく毎日を過ごしましょう!!

2016.8.24 日常

気持ちのいい朝の始まりです!!

今日は、当社の朝の掃除について書かせて頂きます!
当社では、朝礼終了後に本社にいる社員が皆で掃除をしています☆
一日のスタートとして掃除をしてみんな、自分が使う所を綺麗にしています。

社員用玄関も社員がいつも通るので、毎日綺麗にしています♪
P8240057

皆の机に付いているゴミ箱の中も集める人を当番制にしていて、
いつもゴミが無く、気持ちよく仕事ができています。
また、打ち合わせの部屋や応接室などの机や棚の拭き掃除もしています!
P8240054P8240059

P8240060P8240058

掃除の基本はトイレからです☆
いつもトイレはピカピカにしています♪
P8240055

いつも皆で掃除をしているので、気持ち良く一日がスタート出来ます☆
気持ちがすっきりしない時は、いつも掃除しないような所を掃除してみると
とても晴れやかな気持ちになりますよ!!

2016.8.19 業務紹介

ヤギちゃん達の名前決まりましたぁ~☆

先日、お知らせさせて頂きました当社に入社してくれた
ヤギちゃん達の名前が決まりました☆

エントリーナンバー1番!
赤い首輪がトレードマーク!!
当社一の美人ヤギちゃん☆(メスです)
その美貌で、来てくれた人はイチコロです。
「カグ」ちゃ~ん♪
無題

エントリーナンバー2番!
黄色い首輪のイケメンヤギちゃん☆(オスです)
周囲の視線を独り占めにしちゃいます。
「オニ」ちゃ~ん♪
無題2

最後は、エントリーナンバー3番!
これからの成長に期待☆
いま見てもかっこ良さが伝わってきます。(オスです)
「ウラ」ちゃ~ん♪
③おとこの子です
当社の従業員からの公募によって、ヤギちゃん達に名前が付きました。
皆さんもヤギに会いに来た際には、是非名前を呼んであげて下さい!!

親ヤギの「モモ」ちゃんも忘れずに☆
モモちゃん
会いに来てくれたら嬉しいメェ~♪