社員研修旅行レポート 長崎2班 ~長崎・佐世保・福岡へ~
4班に分かれて行った社員研修旅行も、9/11~9/13の長崎2班で最終班となります!
韓国とはまた違った、国内現地ならではの歴史と文化を肌と舌で沢山感じる事が出来ました😊📝
~1日目 いざ長崎軍艦島へ~
📍岡山駅~長崎市内(軍艦島・稲佐山夜景ツアー)
岡山駅から新幹線と特急を乗り継ぎいざ長崎へ!🚅
出発直前まで天気予報では雨予報となっていて、今回の旅行のメインイベントである軍艦島上陸が出来るか心配でしたが、日頃の行いが良いせいか現地は快晴で無事に上陸する事が出来ました🙌
軍艦島も台風などの影響から風化が進んでいて、現在の姿をいつまで見られるか分からない状況との事でした。
今回上陸出来たのも中々珍しいとの事でしたので、本当に貴重な経験が出来ました😌
軍艦島で汗をかいた後は、お楽しみの夕食です😋🎶
夕食は、地元でも有名な料亭で郷土料理の「卓袱(しっぽく)料理」を頂きました。
美味しい夕食とお酒で日頃の疲れも癒されます🍻
普段接する事が少ない社員の紹介もあり、社員同士の絆がより深まりました!😁
夕食の後は、日本三大夜景の一つで1,000万ドルの夜景で有名な稲佐山で夜景を堪能しました。
1,000万ドルの夜景と言われているのも納得で、夜景を見ていると時間を忘れてしまい、見入ってしまう素晴らしい景色でした🌃
写真ではなく、機会があれば是非自分の目で見て頂きたいです🌟
~2日目 グラバー園から佐世保へ~
前日の快晴から一転、この日は少し小雨が降るスタートです☔🚶
日本に現存する最古の木造洋風建築である旧グラバー住宅がある「長崎グラバー園」と、パリ外国宣教会のフランス人司祭らによって創建されたカトリック教会である「大浦天主堂」を散策しました。
昼食は、長崎中華街で中華料理をいただきます!
6人前くらいのちゃんぽんが何故か1人前にみえてしまう不思議な写真🍜🥴笑
長崎市内を後にして佐世保へ移動です🚌
佐世保では「海上自衛隊佐世保資料館」を見学。旧日本海軍と海上自衛隊の歴史を学びました。
改めて時間がある時にゆっくり見て回りたいと思うほどに多くの展示がありました。
そして資料館の後は、一直線のアーケードとしては日本一長い「さるくシティ4〇3アーケード」を散策し、イタリアンで夕食です😚🍽
~3日目 太宰府天満宮から岡山へ~
3日目は、竈門神社・太宰府天満宮からスタートです🙌
太宰府天満宮は学問や厄除けの神様として有名で、小雨が降る中でも多くの参拝客が訪れていました。
門司港レトロでは、明治から昭和初期にかけて建築された建物を見ながら散策しました🚢
今回の研修旅行では、日本の歴史や文化をしっかり感じることが出来た3日間でした。
また、普段話すことが少ないメンバーともしっかり交流を深めることができ、大変有意義な研修旅行となりました!
本当に素晴らしい経験をさせて頂き有難うございました😊✨