社員塾(第一種電気工事士)
12/20(日)第一種電気工事士の資格試験がありましたね。
当社でも受験する人がおり、試験に向けて勉強を重ねていました。
終業後、ベテラン社員が駆け付け、先生として協力してくれました。
前日最後の追い込み、、、
資格取得を仲間と協力しながら行える環境、
協力してくれる社員に感謝です。
皆の努力が報われることを祈っています!
2・4年目社員発表会 開催
2・4年目社員発表会を行いました。
2・4年目の社員が、今までの仕事の振り返りをして、後輩社員や先輩社員、上長に見てもらう、当社では恒例の発表会です。
今回はリモートで参加する社員もいたので、リモート仕様になっています。
発表会を通して、素晴らしい成長をしたと審査員に判断された人は表彰されます。
毎年多くの社員に注目される発表会なので、皆この日の為に気合を入れて準備をしてきました🔥
多くの発表者が、リハーサルを行ってから本番に臨んでいます。
発表会を通して、それぞれ仕事ぶりに特徴のある様子が分かりました。
他の人がどのように仕事や課題に取り組んでいるのかを知れる、貴重な面白い機会なので、大切にしていきたいです。
おかやま子育て応援宣言企業「アドバンス企業」に認定されました!
この度、
おかやま子育て応援宣言企業「アドバンス企業」に認定されました!
(詳しくはこちら)
「おかやま子育て応援宣言企業」のうち、従業員の仕事と家庭の両立支援に、特に積極的な企業等を「アドバンス企業」として認定しています。
認定基準として、大きく下記のことが挙げられ、当社はこれをクリアしています。
★労働基準法に定める時間外労働の上限規制を遵守し、厚生労働省「くるみん」認定基準も併せてクリアしていること
★子育て中の労働者の両立支援制度として、
・育児休業に関する制度がある
・所定外労働の制限に関する制度がある
・所定労働時間の短縮措置または始業時刻変更の措置に準じる制度がある
★ワーク・ライフ・バランスや多様な働き方実現に向けて、下記の措置を行っている
・所定労働時間の削減のための措置
・年次有給休暇の取得促進のための措置
・短時間正社員制度、在宅勤務、テレワークその他働き方の見直しに資する多様な労働条件のための措置
育児と仕事を両立したい人の為の制度があるのはもちろん、
No残業Dayの実施や、有給休暇の取得状況を管理していたり、ZOOMを利用した研修や打ち合わせを行っているため、
一般の社員も働きやすい環境になっています。
コロナ禍により在宅勤務が開始し、私も在宅勤務をしていますが、連絡を取り合うツールが整っているため、不自由なく仕事ができています。
働きやすい環境が整っているのは、とてもありがたいです!
クリスマスツリーを飾り付けました🎄🎅
もうすぐ12月になるので、ホワイトベースと本社の玄関をクリスマス仕様に飾り付けました!
こちらはホワイトベースです。
両脇のお花にもライトを付けます。
クリスマスならではの温かみと華やかさが出ました!
ツリーも飾り付けします。
かわいいツリーができました!😊
本社も飾り付けました。てっぺんの星は高くて中々つけるのが大変です💦
手分けしてパーツを取り付けていきます。
完成しました~🌟
ライトアップの様子です。
今年は階段のイルミネーションとサンタも取り付けました。
中々見ごたえがあります。
本社、ホワイトベースにいらした方に少しでも楽しんでもらえたらと思います(^^)
太陽光発電の現場で地鎮祭を行いました
最近は遠方への長期出張が多く、遠くの土地でも多くの社員がそれぞれ活躍しています。
その中の1つの現場の準備ができ、地鎮祭を行いました。
地鎮祭とは、新しく土地に建物を建てる際に、工事の安全と、これから建つ建物で人々が安心して暮らしていけるように、繁栄していけるように神様にお祈りをする儀式です。
太陽光発電の現場なので、広く開けた場所に社を構えました。
こちらの現場には、水陸両用車も置いています。
水陸両用車は他の現場にも持っていったことがあり、ぬかるんだ地面も多い工事現場でも活躍しています。
地鎮祭には、多くの関係者が集まりました。
太陽光の現場では天気により工程が大きく左右されるため、進められる時に進めていけるよう、作業メンバーと毎日打ち合わせを行っています。
これから安全第一で完成に向けて進めて行きます!
台湾の洋上風力発電機設置レポート
当社の社員が、お付き合いのあるメーカーの方からお声がけ頂き、台湾の洋上風力発電機設置プロジェクトの一員として、海の上で約3か月間仕事をしてきました。
珍しい仕事なので、洋上風力発電機の仕事の様子をレポートでお届けします!
。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。
こちらは風車のタワー部分です。
中は8階まで分かれており、各階にタワーを動かすための制御盤や変圧器、空調など様々な機器が詰まっています。
この中の機器の配線をチェックしたり、器機を動かして、正常に機能するか確認することが主な仕事です。
(余談ですが映画のTENETで主人公が最初の方にいた場所が洋上風力発電機の中でした!皆さん見ましたか?)
こちらは「ブレード」と呼ばれる、風車の刃(羽)です。
風で回転することにより電気が生まれ、発電できます。
こう見ると本当に刃のように鋭くて長いですね。
こちらは風車の心臓部になる部品で、「ナセル」といいます。
風車の羽の真ん中にあるものがナセルです。
風力や風向きを計算して、ブレード(羽)の向きや回転を制御する機器がたくさん詰まっています。
タワーのてっぺんにナセルとブレードが組み立てられることになります。
それぞれ検査が終わった部品を船の上に積んでいき、設置場所へと移動します。
写真の奥に見える赤と白の部分が船です。
洋上での設置作業になる為、船の上にある黒い柱を海中へ突き刺し、船を固定します。
タワーもナセルもブレードも無事に積み込み、いざ出航!!
港から片道2時間の場所に行きます。
船の中は、風車を立てる作業員と、艦長、料理担当のコックなど、色んな人が乗船します。
安全に作業ができますように!いってらっしゃい!
。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。
さて、せっかく台湾に行ったので、観光もしてきました。
左の写真は台湾ルーロー飯で、角煮が大胆に乗った丼が有名です。
右の写真は牛肉麺で、牛骨ベースのピリ辛のスープで、麺はラーメンというよりうどんに近い感触の太麺でした。
こちらは台湾のウユニ塩湖とも呼ばれる、「高美湿地」です。
台中市彰化近くの隠れスポットで、一面の湿地が広がっており、水が満ちていると夕日が反射して絶景とのこと。
また、たくさんの風車が並んでおり、壮観です。とても綺麗な景色ですね。
こちらは台北の人気観光スポット、「九份(クーフン)」です。
千と千尋の神隠しの題材にもされた土地で辺り一面に提灯が。
夜には、提灯すべてがライトアップされて、まさに絶景。
洋上風力発電機の設置という作業に向けて、出発前にトレーニングを受けてきました。
身体を上手く使った物の持ち方や、風車内での梯子の登り降り、洋上での救命方法などです。
台湾や日本、ヨーロッパなど、多国籍の人が約200人もいる現場でしたが、お互い協力し合って、無事に1クールを終えることができました。
稀にしか経験できない良い機会となったので、今後に活かしていきたいと思います。
秋のBBQ大会😋
大邦テクノプラントのメンバーで、秋のBBQ大会をしました!😋
まず肉!
海鮮も豊富です。
何と、こんなに身の付いたカニも!!
皆で協力して準備をします。
火もスタンバイします。
今回は炭火と燻製の2種類で焼きます。美味しそう!
火起こしも頑張って~
美味しいご飯とお酒を食べて、お腹いっぱいになりました!
チームワーク抜群の大邦、思い出がまた一つできました😊
優秀安全運転事業所 銅賞受賞!
11/4(水)倉敷警察署にて、
優秀安全運転事業所として銅賞を受賞しました!
概ね全社員に対して一定数以上の運転記録証明書を活用した安全運転管理を行っており、かつ、「運転記録証明書の分析結果」の交付を受けている事業所等で、交通事故、交通違反防止に優秀な成績を収めた事業所等を1年に1回表彰しているようです。
当社の他に、プラチナ賞・金賞、銀賞の方がいました。
表彰された3社は隠さずに報告・共有しており、
これが安全運転、無事故無違反に繋がっているのではないかと思います。
引き続き情報を共有しながら、安全運転に努められたらと思います🙂
食べられるお花 EatHana(イトハナ)サイトオープン
以前からお知らせしていた、植物工場産のエディブルフラワー、
EatHana(イトハナ)がいよいよオープンしました!
当社のエディブルフラワー 『EatHana』は、
植物工場産であるため鮮度が高く、季節に関係なく栽培できます。
欲しい時に新鮮なお花をご使用いただけます。
生のお花、ドライの押し花共に、バリエーション豊富に取り揃えています!
Amazonでも、試しやすい数種類のMIXパックを販売中です。
クレジットカードでお支払いしたい方はこちらからどうぞ!
Amazon EatHanaページ
お店でご使用される方も、ご家庭で楽しみたい方も、
公式サイトですと¥486/20輪/1パックからご購入できるので、
お気軽にお試しください😊
(※+送料がかかります)
▼EatHana公式ページ
https://www.eathana.jp/
▼Amazon EatHanaページ
https://www.amazon.co.jp/s?me=A1S6TN0ROHBTLD&marketplaceID=A1VC38T7YXB528
植物工場の見学にいらっしゃいました
新規事業の立案段階で、「やはり実物の植物工場を見てみたい」とのことで弊社の植物工場に見学にお越し頂きました。
今後の事業の展開や新商品のアイディア等、色々と意見交換させて頂きました。
色々な業種の方がお見えになりますが、業種が異なると興味を持たれる点や着眼点が異なっており、
頂戴するご質問やご意見などが多岐に渡り、非常に勉強になります。
さて、見学終了後は、せっかくの倉敷のご訪問ということで、大原美術館のイブニングツアーへご案内させて頂きました!
学芸員の方にご説明頂きながら、貸切状態で鑑賞できましたので、満足頂けたかと思っています。
その後の会食でも、新規事業のことはもちろん、過去の事業の変遷や現在の状況・プライベートのことまで色々とお話させて頂きました。
この度は、遠路はるばるお越し頂き有難うございました。引き続き、ご支援させて頂きます😊