STAFF BLOG 社員ブログ

2020.2.19 アグリ

食卓を彩るお花 エディブルフラワーを栽培中!

アグリ事業部の新商品開発の状況です。
食べられるお花「エディブルフラワー」の量産を開始しました!
3月中には市場に投入予定で、着々と準備を進めています。

お花はこんな感じ。
深い色や、淡い色など、様々なシーンで使えそうなとても綺麗なお花たちです。

即興ですが、会社にあった食器を使ってエディブルフラワーで飾り付けてみました。
お花が添えてあるだけで特別な飲み物のように感じます。

お菓子や飲み物に添えたり、結婚式などでお使いになると、見た目も可愛くて綺麗で、受け取った人の思い出を彩る事ができるかと思います😊
市場に投入される3月をお楽しみに!

2020.2.12 アグリ

お客様が植物工場の栽培を体験!

アグリ事業部では現在、植物工場の栽培棚の販売・設置工事をしており、ご購入いただいたお客様には当社の植物工場運営の経験を踏まえた研修も行っています。

昨日、お客様が植物工場研修のためご来社されました。
実際の栽培業務を通じて、栽培方法の改善点・作業性の効率化を検討するMTGを行いました。

こちらは、実際に栽培業務を体験している所です。

当社のサービスは、栽培棚の販売から運営・栽培のアドバイスまでに及ぶトータルフォローが魅力です。
植物工場での栽培は実験通りにいかないこともありますが、実際に植物工場を運営している当社がサポートしますので、安心してお任せください。
新規で植物工場の導入をご検討の方は、是非一度お問い合わせください!

2020.1.24 健幸経営, 日常

【マラソン隊】第65回備南たましまロードレース

年が明けて初めてのマラソンに、マラソン隊が参加してきました。
備南たましまロードレースで、会場は玉島の中学校です。
コースと参加者は、
10㎞ が2人、
3㎞ が2人、
ファミリーコース(2km) が2組です。
協力会社様や社員の家族も参加しました。

いよいよスタートです!
1人野球ファンがいるようですね。

備南たましまロードレースは、参加者1000人程度のローカルなマラソン大会ですが、歴史は長く今回が65回目の大会でした。
10㎞の部は、倉敷市長の号砲とともにスタートし、天候にも恵まれて走りやすく、何とか完走できました。
がしかし、練習不足も感じました。

完走後に頂いた、地元の方からのふるまいの豚汁がおいしかったです😊
冬はマラソンの季節です。次の大会に向けて練習をしたいと思います!

2020.1.6 行事

2020年明けましておめでとうございます

明けましておめでとうございます~~!!
今回はちょうど週の真ん中に年末年始が来ていてお休みが長かったので、
どこか遠くへ旅行した方も多いのではないでしょうか。

本日は皆で互礼会を行いました。
昨年末は社内インフルエンザ蔓延のため、残念ながら望年会ができなかったので、互礼会にて1年の振り返りと表彰式を行いました。
いよいよ東京オリンピックの年になりましたが、個人的にはなかなか実感がわかず、もう振り返りか…という気持ちです。
昨年もいろんなことがあった1年でした。

さて、表彰式です。
ありがとうカード提出・受理大賞は、なんと圧倒的王座、3年連続同じ方です。
他にも、創意工夫提案、社長賞と発表が続きます。


途中で、会社で年越しをした腕時計が返却されました。(忘れ物)

そしてこちらが2019年の年間MVPです!!
担当した災害復旧の現場を愚直に丁寧に取り組み、お客様からもとても高い評価を頂きました。

皆さん、おめでとうございます!

続いて例年通りの互礼会へ移ります。
藤森社長からの挨拶や、各部の抱負の発表などがありました。




今年も気を引き締めて頑張っていきましょう!

▼自由なポーズバージョン

2019.12.27 日常, 行事

年末

あっという間に年の瀬ですね。
新しいカレンダーもできたので、各所に配ったり年末の業務で大忙しです。

さて、年末の2日間と言えば、大掃除です!

今年はワックスがけを社員がやったり、今まで大掃除では掃除してこなかった場所にも取り掛かったりと、美化プロデュース室によりリニューアルされた内容となりました。

床もピカピカになりました!

綺麗な社屋で心機一転、清々しい気分で新年を迎えましょう~!
年末年始仕事がある方も安全第一で、皆で元気な姿でまたお会いしましょう!
良いお年を!

2019.12.9 校正センター

【校正】クランプメーターの電流測定範囲が拡大しました!

校正センターから校正対応範囲拡大のお知らせです。
クランプメーターの電流測定範囲が拡大しました!

今まで最大1000Aまでの対応でしたが、
DC 2500AAC 3000Aまでの対応が可能になりました。

手前の機械と奥の3段の一番下の新入りの機械(標準器)が加わったことにより校正対応可能範囲が広がりました。
新しい標準器は「トランスコンダクタンス増幅器」と新型の「マルチプロダクトキャリブレーター」です。
噛みそうで意外と言える名前…

クランプメーターは、回路を切断せずに、センサー部で回路をはさむだけで電流を測れるという電気工事になくてはならない優れものです。
安心・安全で高品質な作業をするため、お手持ちの計測器は定期的に校正を行いましょう (^o^)
旭テクノの校正センターは校正証明書付き計測器や保護具の販売もしています。
購入をお考えの際は是非お気軽にお問い合わせください!
▼旭テクノ校正センター

 

2019.11.19 日常

今年もツリーを飾りました

11月も中旬になったので、今や小さな社内行事と言っても過言ではない、クリスマスツリーの飾り付けをしました。
両脇の花飾りもクリスマス仕様にチェンジします!

どうですか??綺麗にできましたか?(^-^)

暗くなるとこんな感じ!
中々に綺麗な光です🌟

通りかかった方は是非見てみてください☺

2019.11.15 健幸経営

集団予防接種を行いました!

今年も昨年同様、年2回の集団予防接種を行いました。
インフルエンザと、風疹・麻疹の予防接種を会社で受けられます。
社員・パートさんだけでなく、ご家族の希望者も受けられます。
「集団予防接種」とは同時期に集団全員が予防接種を行うことですが、集団免疫をつけられるため1人感染患者が出ても流行を阻止することができる効果があります。

今回も看護師さんの手際がよく、流れ作業のように注射を打たれていきます。

風疹の予防接種はほとんどの社員が昨年受けているので、今年はインフルエンザの予防接種のみ受けた人が多いようです。
注射を終え席に着いて仕事をしていると、赤ちゃんの泣き声が聞こえてきました。

自分と家族まで予防接種を受けられる環境に改めてありがたく思います。
健幸経営のもと、皆で免疫力を高めて冬を乗り越えていきましょう!

2019.11.11 健幸経営, 日常

おかやまマラソン2019 走ってきました!

マラソン隊、昨日11/10(日)おかやまマラソン2019に参加してきました!
全員42.195kmのフルマラソンです。
頑張るぞー!

おかやまマラソンは、岡山の名所(岡山城、後楽園など)巡りもコースに含まれていたり、ランナーを励ます応援やおもてなしが手厚いことが特徴です。
ほとんどの給水所で岡山の名産品を中心とした差し入れを食べることができます!
今年も後半にラーメンのピットインがあったようですが、食べられる余裕がある猛者はいたのでしょうか・・・?笑

▼昨年のメニュー

完走し終えたメンバーが帰ってきました~!

風邪気味で参加した人、大会初参加の人、途中で惜しくも関門通過できなかった人などいろいろな方がいましたが皆諦めずに頑張りました!
最近は社員が当たり前のようにフルマラソンに挑戦していますが、簡単なことではありません。。。
道中、お客様が沿道で応援してくださっていたり、とても励まされたマラソンでした。

また声援を受けて走る心地よさを味わえるよう、次の大会に備えて練習を頑張ります!

2019.11.8 業務紹介

安全パトロールに同行!(搬入作業)

盤搬入作業の安全パトロールに同行しました。
今回は、工事課が担当している現場です。

クレーンを使って、場内に盤を設置します。

慎重に着地して…

無事屋内に置けました。
ここからは、指定の場所に設置していきます。
様々な大きさのブロックを使い、地道に少しずつ地面に近づけていきます。

無事に取り付け終えることができました。
場内をパトロールします。マンホールの中で作業している所を見るのは初めてです!

直営力アップのため協力会の方のもとで修行しているATP社員を発見しました。
かなり馴染んで仕事をしていました。

続いて現場事務所に行き、書類のチェックをします。

安全パトロールは、思ったより書類チェックの比重が大きいと感じました。
玄関、電子レンジや冷蔵庫、クーラー、プリンターもあって、夏場冬場も外で作業をすることや本社を離れていても働けるよう、かなり設備が充実しているのだなと感じました。

実際に上長が安全パトロールを行う事で、業務の進捗や安全注意が足りていない所を確認することができます。
引き続き事故を起こさない仕組みを作って、安全に現場を完成させていきましょう!