STAFF BLOG 社員ブログ

2018.11.10 健幸経営, 日常

第38回ひろしま国際平和マラソンに参加してきました!

マラソン隊長と大邦テクノプラントのメンバー+奥さまで、
ひろしま国際平和マラソンに参加してきました!
当日は快晴で、暑いくらいの天気でした☀

キッズコース(約1km)、
ビギナーコース、車いすコース(約5km)、
チャレンジコース(約10km)とコースがある中、
全員一番長い『チャレンジコース(約10km)』に皆で参加しました!
サブグラウンドにはフードの屋台や
マッサージスペースなどがあり、賑わっていました。

他にも多くのランナーが参加しています!

我々のチームは、マラソンに参加するため準備をしてきた人、
周りのハイペースにのまれてしまった人など様々でしたが、
沿道から「がんばれ!」と応援してくれた方々のお陰もあり、
無事全員完走することができました!

こちらは参加メンバーのマラソンBefore Afterです。
Before

After

疲れたと思いますが、
皆さん走る前よりも後の方がいい笑顔してますね!
走りきった達成感を皆で共感でき、
忘れられない1日となりました!

来年も参加したいと意気込んでいる人もいます。
皆さんも健康づくりのためにも、
是非チャレンジしてみてください(^-^)!

2018.11.7 健幸経営

インフルエンザの予防接種を実施いたしました!

こんにちは。
インフルエンザが流行する時節となりました。
すでにインフルエンザの予防接種に行かれた方も
いらっしゃるのではないかと思います。


この度、旭テクノプラントでは希望する社員に
インフルエンザの予防接種を行いました。
社内で予防接種の注射を行うのは今回が初めての試みで、
多くの社員が予防接種を受けました。


子どもの頃は泣いたり逃げ回っていたりした人も多いであろう
注射ですが、大人になってからはさすがに人前で泣いたりする
ことはないものの、得意という人はあまりいないのではないで
しょうか?数年ぶりの予防接種だったため緊張が走ります。


しかしその心配は杞憂でした。
ベテランの看護師さんだったためか全く痛くありませんでした。
刺されたことに気が付かない社員もいた程です。

旭テクノプラントでは予防接種以外にも健康上の悩みなどを
相談できる産業医との面談の機会も設けています。

一際寒さも厳しいものになってまいりましたので、
皆様どうぞ温かくしてご自愛ください。

2018.11.6 その他

WHITE BASE 完 ~真の姿へ~

我らが第2の拠点、
WHITE BASEが遂に完成しました!!
(工事中の記事はこちら)
ビルの最上部の一番目立つ所に、当社の看板がかけられました。
※本社ではありません

ビルの外壁も綺麗に塗り直しました。
スッキリ晴れた日は、青空の中に真っ白なビルがとても映えます。
(↓写真は足場撤去前)

冒頭にお話ししましたが、こちらは本社ではありません!!
WHITE BASEは市役所の西にありますが、
本社は市役所をしばらく東に進んだ位置にあります。
本社よりも目立つので、お越しになる際はご注意ください。

姿を新たにしたWHITE BASEと共に、我々も心機一転頑張っていきます!

 

2018.11.5 採用関連, 行事

秋の入社式!

入社式というと4月が一般的ですが、今年は11月にも行いました。
秋に入社式を執り行うのは旭テクノプラントでは初のことではありましたが、
当日は新しい仲間を迎えることができ、大変喜ばしい1日となりました。


この度入社することとなった皆さんが緊張の面持ちで式の開始を待っています。
半年前に入社した私も四月の入社式のことを思い出しました。


今回の式はホワイトベースではなく本社にて執り行われました。
厳かな雰囲気の中、先輩社員たちが拍手で迎え入れます。


まずは社長からのメッセージ。BGMはX JAPANです。
新入社員の皆さんは真剣に話を聞いています。


四月同様、当社独自のスケジュールノートであるPowerbookが
新入社員の皆さんに授与されました。


入社される社員の皆さんからも挨拶をしていただきました。
先輩社員の前で意気込みを伝えます!
それぞれ心のこもったスピーチでした!


入社式後は先輩社員を含めて昼食会を行いました。
こちらは終始和やかな雰囲気で新しく入られた社員の皆さんも
すぐに打ち解けることができた様子です。


最後に集合写真を撮影しました。
入社された社員の皆さん、これから一緒に頑張っていきましょう!

2018.10.31 その他

フィロソフィ発表会に参加してきました!

とても気持ちの良い天気の日に、
普段お付き合いのある会社の発表会に行ってきました。
内容は『京セラフィロソフィから1年のテーマを選んで
取り組み、特に成長した社員の成長体験』です。

12名の発表を、多くの社員が聞きに来ていました。

発表者の紹介を、その人の上司がしていたりと、
より人となりや職場の雰囲気が伝わってきました。
どの方も、選んだテーマに対して真面目に愚直に取り組んでおり、
何か一つ信念を持つだけで、こんなにも仕事のやり方・職場の雰囲気が
変わるのだなということがよく伝わってきた発表会でした。

見習う点も多く、改めて想いが大切だと感じた一日でした!

2018.10.26 アグリ

アグリライト研究所様が来社されました!

アグリライト研究所様が来社されました!

アグリライト研究所様は山口大学発のベンチャー企業で、
「おいしさ」をコントロールできる植物工場用発光ダイオード
(LED)照明などの開発をされています!


今回は工場見学も兼ねたミーティングのために来社されました。
熱心に当社の社員の説明を聞いています。


野菜に対しての情熱は凄まじく、皆さん設備に興味津々です!
自前のクリーンスーツを持参されている方もいました!


工場見学の最後には記念写真も撮りました!
皆さん気さくな方ばかりで、いい笑顔です!


ミーティングを終えた後は焼肉で懇親会です!
お互いの工場で育てたレタスの試食会も行いました!

ご来社ありがとうございました!

2018.10.19 その他

知事と生き活きトークをしました!

先日、『おかやま健康づくりアワード2018』の受賞企業・団体の皆さんと、
『心と体の健康づくり』をテーマに対談しました!
(受賞した際の記事はこちら)

食事や運動に関することや禁煙対策など、
健康づくりに力を入れている岡山県内の企業・団体が
どんな取り組みをしているのかを知ることができました。

当社は、配偶者を含めた健康診断の推進や再検査フォロー、
Powerbookを利用した健康指導などをご紹介しました!

財産である社員の健康を守り、健康で長く働き続けるためにも、
様々な企業の活動を参考に
自社に合った方法で健康経営に取り組む企業が
増えるといいな、と思った対談でした!

2018.10.12 アグリ

【展示会出展】アグリネクスト

現在、千葉の幕張メッセで開催されている
『国際次世代農業EXPO アグリネクスト』
出展企業として参加しました!

当社の植物工場で使用している栽培棚を作っている会社の、
実例紹介という立場で参加しました。

こちらは開場前の様子です。
『アグリ』ということで、一般的な展示会より
カラフルでポップなブースが多く感じます。

我々のブースは、植物工場で使用しているLEDで紫になっています!
いつも植物工場内で見ていた光景がこのように外にあると、
見慣れないので不思議な感じがします。

ブース資料にも当社が登場しています!よく見ると社員も…

出展主の方は、打ち合わせの段階から話し合いに積極的で、
とても良い刺激を受けました。

今回出展してみて得た学びを、今後の活動に応用していきます!

2018.10.2 地域貢献策, 行事

おかやまスウィング甲子園 開幕


始まりました『おかやまスウィング甲子園』!!
今回は災害の復興への想いも携えて開催しました。
(売上金は全額義援金として寄付します)
自分で言っちゃいますが、
サブタイトルの『復興支援』は『甲子園』にかかっています。

さて、会場もライブさながらサイリウムを持って盛り上がっています!
今年の優勝は誰の手に・・・!?

開幕~!!

踊ってみたり劇をしてみたり、
趣向を凝らし創意工夫がなされていました!
全校、見応え・聴き応えのあるステージでした。

我々スタッフも、皆さんの輝く場を精一杯バックアップします。

最後には、新たな試み『シング・シング・シングの全校演奏』・・・!
全校練習も無く本番一発勝負でしたが、
無事に演奏でき、会場を魅了しました。

生徒達のきらきら輝く笑顔。
我々の意義がそこにはあり、過去最幸のイベントとなりました!
ご来場くださった皆さん、演奏してくださった皆さん、
おかやまスウィング甲子園を応援してくださった皆さん、
ありがとうございます!

おかやまスウィング甲子園HPはこちら
前日、翌日の山陽新聞の記事にも載りました。
_クリックで拡大できます。

2018.9.27 行事

おかやまスウィング甲子園の台本読み合わせ!

みなさんこんにちは。
今回は「おかやまスウィング甲子園3 2018復興支援」
の舞台裏をお届けします!

本番を目前に、最後のミーティングを行いました。
出場校の先生やMC、運営スタッフが集まりVTRを確認します。

台本を読み合わせて段取りの最終確認です!
準備も終え、明後日の本番に挑みます!

「おかやまスウィング甲子園3 復興支援」の情報は下記リンクから!
http://swing-koshien.com/