カテゴリー: 地域貢献策
売上金を寄付してきました!(おかやまスウィング甲子園)
大成功を収めた「おかやまスウィング甲子園」の
皆さんから頂いた売上157万円を、山陽新聞社の社会事業団様に
西日本豪雨で被災された方への義援金として寄付してきました!
目録をお渡しした事業団の理事長である松田さんは
ジャズがお好きで、渋いジャンルにも詳しく、色々なお話をしました。
皆さんの気持ちが、無事に被災者の方へ届きますように。
おかやまスウィング甲子園 開幕
始まりました『おかやまスウィング甲子園』!!
今回は災害の復興への想いも携えて開催しました。
(売上金は全額義援金として寄付します)
自分で言っちゃいますが、
サブタイトルの『復興支援』は『甲子園』にかかっています。
さて、会場もライブさながらサイリウムを持って盛り上がっています!
今年の優勝は誰の手に・・・!?
開幕~!!
踊ってみたり劇をしてみたり、
趣向を凝らし創意工夫がなされていました!
全校、見応え・聴き応えのあるステージでした。
我々スタッフも、皆さんの輝く場を精一杯バックアップします。
最後には、新たな試み『シング・シング・シングの全校演奏』・・・!
全校練習も無く本番一発勝負でしたが、
無事に演奏でき、会場を魅了しました。
生徒達のきらきら輝く笑顔。
我々の意義がそこにはあり、過去最幸のイベントとなりました!
ご来場くださった皆さん、演奏してくださった皆さん、
おかやまスウィング甲子園を応援してくださった皆さん、
ありがとうございます!
▼おかやまスウィング甲子園HPはこちら
▼前日、翌日の山陽新聞の記事にも載りました。
_クリックで拡大できます。
本社で献血を行いました!
こんにちは!
今年は異常気象といわれ、30度を超える真夏日が続いたかと思えば
台風シーズンが到来し、気を付けなければならないことが多い季節となりました。
さて、皆さんは献血に行かれたことはありますでしょうか。
旭テクノプラントでは、年に2回ほど、CSR活動の一環として、社内で献血活動を行っています!
今年は8月7日に開催されましたので、その様子を少し紹介したいと思います。
今回は9:00~10:30に実施しました。
まず始めに、測定や検査をします!
血圧が低かったり、体調不良の場合は献血をすることができません。
また、事前の血液検査で、ヘモグロビンの濃度が一定数値以上より低い場合も献血は行えません。
献血に参加するためには、まず自身の健康が大切ということですね。
さぁ!いよいよ献血になります。採血時間は約10~15分程度です。
献血前後はスポーツドリンクなどで水分を補給し、貧血になることを防ぎます。
旭テクノプラントでは様々な社会貢献活動を行っていますが、献血活動もその一環です。
他にもさまざまな社会貢献活動を行っていますので、ぜひブログを見てみてくださいね!
復興への階段
引き続き、普段からお世話になっている方のご自宅の復興支援に行っています!
あらゆるところに瓦礫の山があり、瓦礫置き場もすぐにいっぱいになってしまいます。
新入社員もハイウォッシャーを持って清掃に参加します!
暑い屋内での作業ですが、いい笑顔です。
熱中症対策のため、早めの休憩、こまめな水分補給を心がけました。
塩分補給のため塩飴も持参しています。
水道も一部は復旧しているようですが、まだ完全ではありません。
これからが大変ですが、みんなで力を合わせて頑張りましょう!
今日も出動します!
今日も下水処理場、浄化センターからの支援要請、
一般家庭の災害復旧支援に、若い精鋭部隊の約40人が出動しています。
我社は理念型経営を掲げ、社会環境インフラの裏方を演じる主人公です。
さらっと、かっこ良く、颯爽と・・・僕らの底力はまだまだあるのです。
それでは、1日でも早く普段の生活を送れるよう、役目を果たしてきます!
西日本大雨洪水災害 支援活動
西日本大雨洪水災害に被災された皆様に謹んでお悔やみ申し上げると同時に、
我が社は過去最大規模の体制で支援致します。
こちらは、当社の災害支援本部です。
行政のマンホールポンプ復旧の為の盤を製作したり、
準備をてきぱきと進めています。
支援部隊の出動状況です。試験車も出動します。
普段お世話になっている方の、一般家庭の復旧支援にも行って来ました。
頑張ろう日本!頑張ろう広島!頑張ろう倉敷!
花散歩
最近、一気に春の陽気ですね~(´-`)
天気が良いので、先日お昼に散歩してきました。
当社の周りにも、お花がいっぱい咲いています!
菜の花も、桜も咲き始めました~!
写真の濃いピンクの桜は『河津桜』といって、
倉敷川沿い約3kmにわたり1000本あります。
「倉敷千本桜の会」で植えた桜なんですよ♪(当社も協力しました)
(詳細はこちら!(倉敷千本桜の会))
散歩中、道行く人が
「桜が咲いてる~って友達にも教えよ~」と話している声が聞こえて、
少し嬉しい気持ちになりました。
今日は葉が見えてきて、緑の勢いも強くなってきました。
現在は、風情ある桜が散る姿をお楽しみ頂けます(^-^)
PS.
暖かくなったからか、倉敷川にカモたちをよくみかけるようになりました。
(遠いので小さいですが、カモが映っています☆)
ピカピカ地域清掃
今回は地域清掃の様子をお伝えします~!
当社では月に2回、朝礼後の掃除の時間に
通勤などで通る会社付近の道のゴミ拾いをしています。
(過去に紹介した様子はこちら)
さあて火ばさみとちりとり、ゴミ袋を持って出発しますよ~!
もう既に出発している人がたくさんいて道具が残りわずかです!
さ~一人目発見!
会社近くにある川の向こう岸で格闘していました。
草の茂みまでしっかり探します。
道路の脇や草の中まで、くまなく掃除しました。
掃除の甲斐あってとっても綺麗になりました!☆
普段応援してくださっている地域社会の皆さまへの
日頃の感謝の気持ちを込めて、これからも活動していきます☆
街がきれいになると、自分達も嬉しいですね♪
赤いツインテール
待ちわびたこの日がやってきました!
<< 献 血 >>
まずは準備~~
テキパキとしたスタッフさんのお陰で、あっという間に準備が終わりました。
おっと、予告していた時間より早くの
開催となりましたが、早速人がやってきた様です!
さ~て今回の一番乗りは??
おっと~二人も!
二人に引きつづき、続々と人がやってきます。
普段、本社以外で勤務している人達も来てくれました!
問診が終わった人は、看護師さん達が待ち構える献血バスに向かいます。
いざ採血~!!
献血を終えた社員がバスから降りてきました。お疲れ様でした☆
今日もたくさんのご協力を頂きました!ありがとうございます♪
皆さんのあたたかい気持ちが、人の命を支えているんですね(^^)
『けんけつちゃん』が来てくれました!!
今日、『けんけつちゃん』が来ました~!
献血バスと一緒に颯爽と登場です♪
『けんけつちゃん』は、献血をより多くの人に知ってもらうための
愛の妖精です☆ハートの泉が湧き出る、たすけアイランドに住んでいる
みたいですよ♪
是非、たすけアイランドの近くに行った際は、『けんけつちゃん』に
会いに行ってみて下さい♡
当社は、献血サポーターに登録していて、半年に一度社員の皆様に
献血の御協力をして頂いています♪
今日が、その半年に一度の献血の日です☆
社員の方々が続々と集まって献血に協力してくれています!
今日の健康状態等について、まず受付をします☆
右の写真では、受付前のピース!!からの手前の社員は瞑想してますね。。
受付が済んだら、各自タブレットを使って問診をした後、献血を受けます。
右の写真の方は、ピースしてますが、顔は笑ってませんね。。。笑
その後、献血が無事に終わった方が出てきたので、突撃~~!!
どうでしたか?
「体が軽くなった気がします。」
「こんなの頂きました!!」
とのお言葉を頂き、記念品と一緒に、ハイポーズ☆
当社は、これからも献血サポーターとして半年に一度の献血を実施していく予定です。
また、当社が出来る地域貢献活動を通して、地域で一番に思い出して頂ける
会社を目指していきたいと思います☆