エディブルフラワーのご紹介
以前エディブルフラワーをご紹介した時はビオラ(パンジーの親戚)のみだったのですが、今回はその他の品種をご紹介します!
▼バーベナ
色:赤、濃い紫
▼リナリア
色:黄色、うす紫、白、ピンク
▼ナデシコ
色:ピンク
これら全てのお花をそのまま食べることができます。
植物工場で育てており、虫もいませんし農薬も使っていないため、
他の料理に添えてお花が触れていても、エディブルフラワーなら安心してお食事を彩り、料理を召し上がることができます。
実は今はまだ咲き始めの段階のため、これからもっとこの棚がお花いっぱいになります🌺
今は中々人を集めてパーティをすることは難しいかもしれませんが、
準備期間がたっぷりできたと考えると、よりこだわりのあるパーティや結婚式にすることができると思います。
その時を楽しみに、お役に立てたらと思います😊
旭テクノアカデミア実施中
日があいてしまいましたが、皆さんいかがお過ごしでしょうか。
日差しが強くなってきて、草木が元気になってきましたね。
蝉の鳴き声も聞こえる時があります。
さて、新入社員も入ってきて、安全に、確実に仕事をするためにアカデミアを開講中です。
今年はコロナ禍ということもあり、オンラインでの研修も実施しました。
技術研修も三密をなるべく避けて、外や、広い会議室を利用して実施しています。
人に寿命がある以上、止まってはいられないこともあります。
当社も今の環境でできる方法を模索しながら、様々なことに取り組み中です。
各現場で活躍中の皆さんにマスクを届けるために!
現場で活躍する社員の皆さんへ、
大量のマスクを調達し、梱包しなおして、
各現場で活躍するスタッフの皆さんへお届けします。
現場を徹底的に支援します。
共々に乗り切っていきましょう!
過去最幸人数記録なるか!?献血をしました
毎年4月に行っている献血を、予定通り今年も行いました。
現在は新型コロナで人の外出が少ないためか、献血量が足りないというニュースが連日目にされており、SNSでも献血に参加したり呼びかける芸能人をよく見ました。
そんな中我が社は、過去一番の献血参加数を目標に献血を実施しました。
今年は例年より事前から献血に参加してくれるよう、各部にて呼びかけや人員調整をして、全社一丸となって取り組みました!
列になるほど、沢山の社員が協力しました!
献血車内でも、コロナ対策としてビニールカーテンがつるされています。
かわいいハンカチ
宣言通り、献血協力者は過去最幸人数を記録しました!
輸血は、コロナが流行っていても流行っていなくても、必要なものです。
ピンチの時に助け合える社員が仲間だということを誇りに思います。
2020年度 入社式
4/1(水)、入社式を行いました!
先輩社員は歓迎の気持ちをもって準備を進めます。
待合で待っている新入社員達。和やかな雰囲気です。
いよいよ開始です!
式が始まると、表情も引き締まりますね。
藤森社長や部課長など、上長から歓迎の挨拶がありました。
これから新入社員の皆さんの上司になる方々です。
続いて辞令授与です。
辞令授与の時に、Powerbookもお渡しします。
最後に新入社員代表スピーチと、新入社員それぞれのスピーチがありました。
原稿持込可でしたが、皆さん頑張って前を向きながらスピーチされていました。
不安と緊張もあったかもしれませんが、今日を懐かしいと感じる日が来ます。
これから皆で頑張っていきましょう!
植物工場 群馬県へ!
先日の沖縄から群馬に移動し、新たな植物工場のEPC(設計・調達・建設)を進めています。
新型コロナの影響か、中食ニーズの拡大で植物工場野菜の売れ行きは好調なようです。
↓LED点灯💡
農業用のハウスの骨組みに断熱シートを貼り付けて設置することで、設備コストを最小限に抑えることができました。
直接外気と触れないので、最小限の間仕切りとエアコン能力で設計が可能です。
ここでは、主にフリルレタス、グリーンリーフを中心に生産します。
生産した青果物は、道の駅おおた と鳳凰ゴルフクラブ場内のレストランで販売・使用されます。
道の駅おおた は最近、TOKIOが出演する鉄腕DASHでも取材を受け、注目されてるようです。
お店にレタスが並ぶのが楽しみですね。
引き続き、お客様の植物販売事業に貢献するため、サポートしていきます。
植物工場が南国へ
当社の植物工場は、栽培棚の販売・設置工事、購入いただいたお客様へのコンサルを行っています。
今回は、植物工場のスタッフがオペレーションの助言・指導のため、栽培棚をご購入いただいたお客様の元へ行ってきました。
沖縄の離島へ。
どこかヨーロッパ感を感じさせる建物です。
(こちらはお客様設備ではありません)
サトウキビ畑と電線の風景に南の島感を感じます。
設備の中はこんな感じで、設置したてです。
コンテナハウス内の水量チェック、水槽清掃、配管確認などを実施しました。
ご縁に感謝して、精一杯運営のサポートをさせて頂きます。
広島県北部で巨大プロジェクト進行中!
巨大プロジェクトに取り組み中。。。
ぬかるみも、災害用に購入していた8輪水陸両用バギーで難無く移動出来ています。
一年以上のなが〜い工期ですが、安全第一、健幸第一で頑張ります。
もうすぐ動き出す、もう一つの広島ビッグプロジェクト!
春が来たらここも派手に動きだします。
お楽しみに!
京都マラソン2020に参加してきました!
アニバーサリー休暇と会社の福利厚生施設である東急ハーヴェストを利用して、
2/16(日)に開催された京都マラソン2020に参加してきました!
ランナー受付は前日2/15(土)までに行う必要があり、会場に入ると新型コロナウイルス対応でアルコール消毒、マスクをしていない方へはマスクが配布される中での受付でした。
ウイルス対策もしつつ、会場に集まる方々はアドレナリンが沸き上がっており、熱気で一杯でした。
当日は朝から雨の降る中、1万6千人のランナーが集結し、それぞれの防寒対策をしてのスタート。
私は完走目標のランナーのためスタートは後方で、スタートラインまで800m近くあり、スタートの号砲の後10分以上経ってからスタートラインを通過しました。
走り出すと雨はさほど気にならず、前半は京都の街並みや景観を楽しみながら走る事ができました。
ピース✌
後半は自分でも分かるくらい景観を楽しむ余裕がなくなってきましたが、雨の中でも途切れる事なく沿道で応援してくださった方々の声援を受け、何とか完走する事ができました。
記念写真もバッチリ!
3/1(日)には東京マラソンに参加する予定だったのですが、中止になってしまい残念です。
来年の参加権はある様なので、また練習に励みたいと思います。
思い出に残る、アニバーサリー休暇となりました😊
春の訪れ
今年も倉敷川沿いの千本桜が見頃を迎えようとしています。
今日の昼はとても気持ちのよい天気でした☀
何人か桜道を散歩をしている人とすれ違いました。
地域の方に楽しんで頂けているようで、嬉しいですね。
「鳥がよく鳴いているなあ」と思い桜をよく見てみると・・・?
メジロがいるのが分かりますか?
こちらは難易度が高め
メジロは早春に梅の花の蜜を求め梅の木に集まることから、ウグイス同様春を告げる鳥として親しまれているようです。
それはそうと、メジロとウグイスの違い、分かりますか?
ウグイスと思ってメジロを見ていた方も多いと思います。
(詳しくはこちら)
会社近くの公園も綺麗に咲いていました🌸
これから色んな花が咲いてくるのが楽しみですね。