倉敷小町初登場!!
10/6(木)、当社の『倉敷小町』が東京の「とっとり・おかやま新橋館」で
皆様の前に初登場しました!!
『倉敷小町』って・・・・!?
なんと当社のアグリ事業部が手掛ける植物工場の野菜なんです☆
(当社の植物工場の詳細は、こちらから)
その倉敷小町から、満を持して『倉敷れたす』が登場です♪

とっても美しい『倉敷小町』はアピールポイントが豊富!!
<アピールポイントNo.1>
シャキシャキとした食感で食べた人を魅了します☆
食べた人にしか味わえないこの食感!!いつでも新鮮な倉敷小町を
味わえます☆
<アピールポイントNo.2>
無農薬なんです!!
植物工場内で水耕栽培で育てているので、農薬等を一切使うことなく大事に、
丁寧に育てています☆
<アピールポイントNo.3>
とっても日持ちがするんです☆
植物工場内を常に綺麗に保ち、大事に、愛情を込めて育てているので、
長い期間、シャキシャキ、新鮮な状態を保つ事が出来るんです☆
それでは、東京に初登場した当社の『倉敷小町』の様子を覗いて見ましょう!!
まずは、開店前の『倉敷小町』が勢揃いしている様子です☆
『倉敷小町』がこれだけ並ぶとやはり美しいです!!
開店前から、ドキドキ・ワクワクです♪皆様にお会い出来るのが楽しみです!


陳列棚の後ろには、植物工場のポスターも頑張ってくれています♪
さぁ、いよいよ開店し多くのお客様に『倉敷小町』を買って頂きました!!

夕方18時頃には、陳列棚はこんな感じになりました☆

そして、いよいよこの時が来ました!!
なっなんと!!

ありがとうございます♪
本日の『倉敷小町』は、全員皆様の所に行くことが出来ました☆
途中、お会いしたお客様に日持ちがすることをお伝えすると、驚きの声を
頂くことが出来ました♪
これからも、当社のアピールポイント豊富な『倉敷小町』の『倉敷れたす』を
宜しくお願いします!!
是非、『倉敷小町』に会えたら、手にとって見て下さい☆
この美しさと新鮮さがきっと分かって頂けると思います♪
『けんけつちゃん』が来てくれました!!
今日、『けんけつちゃん』が来ました~!
献血バスと一緒に颯爽と登場です♪

『けんけつちゃん』は、献血をより多くの人に知ってもらうための
愛の妖精です☆ハートの泉が湧き出る、たすけアイランドに住んでいる
みたいですよ♪
是非、たすけアイランドの近くに行った際は、『けんけつちゃん』に
会いに行ってみて下さい♡
当社は、献血サポーターに登録していて、半年に一度社員の皆様に
献血の御協力をして頂いています♪
今日が、その半年に一度の献血の日です☆
社員の方々が続々と集まって献血に協力してくれています!
今日の健康状態等について、まず受付をします☆
右の写真では、受付前のピース!!からの手前の社員は瞑想してますね。。


受付が済んだら、各自タブレットを使って問診をした後、献血を受けます。
右の写真の方は、ピースしてますが、顔は笑ってませんね。。。笑


その後、献血が無事に終わった方が出てきたので、突撃~~!!
どうでしたか?
「体が軽くなった気がします。」
「こんなの頂きました!!」
とのお言葉を頂き、記念品と一緒に、ハイポーズ☆


当社は、これからも献血サポーターとして半年に一度の献血を実施していく予定です。
また、当社が出来る地域貢献活動を通して、地域で一番に思い出して頂ける
会社を目指していきたいと思います☆
まさに目を引く絶景かな!!
お久しぶりの美化プロジェクトです☆しかし、今回は掃除ではありません♪
美化プロジェクトメンバーで毎月作成しているポスターのご紹介をしたいと
思います。
当社にも、掲示物を貼る為の【掲示板】が社内にあるのですが、そこは、
ありがとうカードや創意工夫提案、美化プロジェクトの為に掲示物をはる
スペースを確保してくれています☆これが、美化プロジェクトの掲示板です♪

そこで美化プロジェクトでは、毎月のテーマやスケジュールや表彰者の方、
お掃除お助け術をポスターに書いて、掲示しています。
今回10月号が完成したので見てくださぃ☆
遠くから見るだけでも綺麗で華やかなポスターが目を引きますね~♡
秋らしく、紅葉と運動会がテーマです。。


今月の目標は、『足元の整理・整頓をしましょう』です♪
足元に不要なものがないか再度見てみましょう~!!
そして、美化プロジェクトでは毎月各自の机が綺麗かどうかを見させて
頂いています☆

そこで、優秀だった方や頑張った方を表彰し、ポスターに
掲示しています♪

毎月、色鮮やかに変わるポスターが楽しみでしょうがない
「美化プロジェクトリーダー」でした♪
初めてのお手伝い!!
先日、植物工場のお手伝いに行ってきました!!
当社の植物工場ですが、アグリ事業部の方々が頑張っている現場に、
普段は社内で事務をしている社員2人がお手伝いに行ってきましたよ!!
当社の植物工場については、以前のブログを見てみて下さ~い☆
http://www.asahi-techno-p.co.jp/blog/2016/05/20/shokubutsukoujou/
植物工場内は衛生管理をしっかりしているので、まずは、衛生服に着替えます☆
初めての衛生服にドキドキ・・・・。
アグリ事業部の方にしっかり見てもらいながら、しっかり手を洗って準備OK☆


工場内に入場する前に、服に付いたホコリを落とします。。
上から、横からゴォーという風でホコリを飛ばします!!
マスクが飛ばない様に注意してね。。


さぁ、いよいよ入場です☆
今回のミッションは①トレイ清掃 ②苗の植え替え ③工場内清掃です。。
では、Mission Start!!
1st Mission : トレイ清掃
植物が育つ為の白いトレイの清掃をします☆
頭をぶつけたり、肘が当たらないように注意したりと周りに注意して清掃しました!


Mission Complete!!
2nd Mission : 苗の植え替え
続いては、苗の植え替えです☆大きくなった苗を新しいトレイに移し替えます!
元気に育っている苗を見ているとなんだか愛おしくなってきますね。。
「元気にすくすく育ってね」

Mission Complete!!
3rd Mission : 工場内清掃
工場の中は、常に綺麗にしておかないといけません。
細かい所まで気に掛けながら、しっかりと綺麗にしていきますよ☆
私も見習って自分の部屋の掃除しないとね・・・・・。。


Mission Complete!!
無事、2人の社員は初めてのお手伝い任務を遂行しました!!お疲れ様です☆
みんなで助け合いながら、協力しながら業務を行える事は、とても有り難く、
素晴らしい事だと思います♪これからも、協力し、助け合いながら日々の業務に
励んでいきましょう!!

トレーニングセンター!!
本日は、当社のトレーニングセンターをご紹介します☆
トレーニングセンターとは・・・・・日本語で言うと「訓練施設!!」
当たり前ですよねぇ~。。
真面目に答えると、当社での共育訓練で主に実技訓練を
必要とする場合に使用したり、現場で必要な資材・工具等を
保管している施設です☆
まずは、入り口に当社の訓練施設を示すロゴと施設名の
表記をさせて頂いています☆

入り口をくぐると、センター長が迎えてくれます!!
この日は、次の現場で必要な部材の準備をしていました☆
いつもセンター長は、分からないことをいろいろ教えて下さったり、
現場でも大変助けて頂いています♪


トレーニングセンターでは、電柱に登る練習をしたり、機器や発電機の
構造を知るために、研修用の電柱や盤、発電機を置いています。


実際に、今年トレーニングセンターで開講された研修の一部をご覧下さい☆
座学が出来る研修場所も準備しています!!みんな真剣です。。


次は、実技訓練です!!
実際に電柱に登る訓練をしています☆私は、高いところがあんまり好きでは
ありませんが、現場の方はスゴイですねぇ♪


また、高所作業車の運転の訓練も行いました。
若手の社員が資格を持った先輩に教えて頂いています☆頑張れ!!
(私は、見てるだけで震えますが・・・・)


高い所ばかりの訓練ですが、この他にも様々な共育訓練がありますが、
また機会があればお伝えしますね☆
これからも、共育訓練でしっかりと学びレベルアップしていきましょう♪
そして、地域社会に必要とされ、愛される人財を目指していきましょう!!
第1回おかやまスウィング甲子園開催☆ パート2
9/19(月・祝)行われた第1回おかやまスウィング甲子園で当社社員が
設営スタッフとして参加しました!!
今日は、その様子をお伝えしたいと思います。
朝、本社に集合してから出発です☆
普段の業務とは一味違う緊張感があり、ワクワクです♪

お昼の開演の時間までに手分けをして会場設営です!!
まずは、当日協力して下さる方々の顔合わせと役割分担を兼ねた
全体ミーティングで心を1つに!!


お客様に気持ちよく来て頂くために、発声練習や笑顔の練習、あらゆる場面
を想定したシミュレーションをしました☆
最後は、みんなで「おかやまスウィング甲子園へ、ようこそ~!!」の
掛け声で各自、準備に行ってきま~す!!




会場の外では、横断幕を掲げたり、お客様を誘導するカラーコーンや
プラスチック柵を準備しています。。お客様が通れる幅を確保したり、
通行人の方に邪魔にならないか、色々考えて設置しました☆
続いて会場内ではポスターを掲示・パンフレットの作成等をしました!!
みんな楽しそうに準備をしています♪




ステージ裏では、イスや譜面台の準備をし、楽器の場所等を確認しました!!
事前の打ち合わせをみっちり行っていますねぇ~。。




さぁ、いよいよ開場の時間がやってきました☆
お客様をお迎えする準備はバッチリです♪
当社の社員が持っているのはサイリウム!!
お客様に配って、会場も一体となってスウィング甲子園を盛り上げます!!

いよいよ開演!!
演奏の合間のステージ上では、設営スタッフがイスや譜面台、楽器の準備を
行っています☆限られた時間の中での準備なので、少し焦ってしまう所も
ありましたが、無事に準備することが出来ました♪


学生さん達のこんなに一生懸命でとても楽しそうな姿を見ると、私達も
とても嬉しいし、元気をもらいますね☆













表彰式のトロフィーや盾も準備します!!
学生たちのドキドキが伝わってきて、準備している私達もドキドキしながら
準備をしています★


表彰式、閉会式が終わった後の後片付けも忘れずに!!
「お後がよろしいようで♪」


最後は、設営スタッフの皆様でパシャリ!!
「ハイッ、ペー!!」

御協力いただいた方々もありがとうございます☆

来年も、今年以上の学生や地域の方々の笑顔溢れる最幸の
おかやまスウィング甲子園をみんなで作り上げましょう!!
第1回おかやまスウィング甲子園開催☆ パート1
昨日、9月19日(月・祝)に第1回おかやまスウィング甲子園が
開催されました。
まずは、スウィング甲子園のオープニングで流れていたオープニングムービーを
ご覧くださ~い!!どうぞっ☆
どうですか??
私は、これを見るとすっごくワクワクしてきます★
スウィング甲子園には、当社社員も設営スタッフとして参加させて頂きました☆
初日の今日は、会場から見たスウィング甲子園の様子をお伝えします♪
会場に着くと、入り口の上におかやまスウィング甲子園の横断幕がありました☆
まだ、開演前で会場内では準備の真っ最中のようですね。。

っと思っていると・・・
ぞくぞくと各校の学生たちが、楽器や衣装を持って会場に入っていきます♪
「学生の皆さん、今日は1日楽しくはじけちゃえ~!!」




入場の時間となりました!!
雨の中で心待ちにして下さっていた観客の皆様☆
「スウィング甲子園へようこそ!!」


そして、いよいよ開演の時間です☆
学生達も高校野球の甲子園の様に、先頭の方がプラカードを持って
舞台上に入場してきて整列します♪
全校が舞台上に揃うと圧巻です!!




各校の紹介があった後、実行委員長の挨拶!!
登場したのは、なっなっなんと・・・・・・・・・!
地球の反対側のリオからはるばるやって来ました「安倍マリオ」です☆


安倍マリオさんの掛け声と共に、スウィング甲子園の開幕で~す♪


各校とも学生達がみんな、楽しく・かっこよく・はじけた演奏を披露してくれ
ました。会場も一体となって常に笑顔が絶えず、スタッフとして参加して
いた私たちも常にテンションMAXでした♪








途中に、今年は新しい試みとしてハーフタイムショーという枠をを設けて
更に会場はヒートアップ!!
ドラムの音が会場を駆け抜け、観客のみんなも魅了されました☆








楽しい時間は過ぎるのが早いですねぇ☆あっという間に最後の学校の
演奏が終わってしまい、いよいよみんなが楽しみにしている表彰式の
時間となりました☆


賞品やトロフィー、盾等も舞台上に準備され、学生のみんなもスタンバイ
OKです♪
今年の準優勝校は「ジャラジャラジャラジャララン!!」
『山陽女子中学校・高等学校~~!』
おめでとうございます!!


そしていよいよ優勝校の発表です!!
「ジャラジャラジャラジャジャラジャラジャラジャラジャラジャララン!!」
『倉敷市立北中学校~~!』
本当に素晴らしい演奏をありがとうございます☆


終わった後に、嬉しくて飛び跳ねる学生もいれば、悔しくて涙を飲んだ
学生さんもいらっしゃいました☆学生達がこの日の為に一生懸命練習
してきたのだと思います。
私達もこのような学生の姿を見ることが出来て、本当に有り難く思います☆
これからも、毎年のビッグイベントとして学生や地域の方が楽しめる
エンターテインメントを目指した最幸のイベント運営をしていきたいと
思います!!
後日、当社社員の設営スタッフをしている様子をお届けします!!
いよいよやってきました!!スウィング甲子園♪
8/28(日)の山陽新聞に掲載されたので、もしかしたら知ってらっしゃる方も
多いかも知れません。。
いよいよ、当社が協賛している『おかやまスウィング甲子園1』が来週の
9月19日(月・祝)に迫ってきました!!
当社の玄関や出入り口等にポスターを掲示して、社内は『スウィング』な
雰囲気です♪

ポスターの真似してジャ~ンプする前。。そこからのピース!!


当日は、社内からも多くの方が裏方スタッフとしてお手伝いをしに
倉敷市民会館に来てくれます☆スタッフが着用するポロシャツを着て
今からやる気満々です♪

昨年のプレ大会では、学生達の一生懸命で熱い演奏に裏方スタッフとして
参加している私達も感動し、涙するスタッフまでいました。。
是非、多くの方に来て頂き、学生たちの『楽しさとカッコよさ』を追求した
素晴らしいパフォーマンスで底知れぬパワーを感じて頂きたいです!!
スウィング甲子園のホームページもあります☆
気になった方は、一度見てみて下さい。。
http://swing-koshien.com/
では、当日より多くの方にお会い出来るのを会場でお待ちしています♪
太陽光発電所24時間ばっちり見ます!!
先日、当社の人財共育の一環である新入社員向けのO&M研修をご紹介しました!!
本日は、太陽光発電所の遠隔監視をしている『O&Mセンター』をご紹介したいと
思います☆当社では、全国各地の太陽光発電所を24時間365日本社で監視しています!!
お客様が
『発電していると思ったら、今回は発電量が少ない。。』
とならない様に、常に発電所に異常がないか、発電量がないかを見ています♪
では、少し覗いて見ましょう。。
当社の1階にO&Mセンターの入り口があります☆


入り口には、O&Mセンターの文字があり、ガラス張りでとても綺麗な
部屋です!!そして、中は、パソコンの画面がたくさんありますねぇ☆
そして、異常が発見された場合などは、現地のO&M部隊の出番です♪
移動する際には、『PV-RESCUE』と書かれた車で現場へ急行します!!

現場では、研修や実務でしっかり経験を積んだスタッフが対応しています♪
また、現場のスタッフは、定期的に太陽光発電所に行って除草や除雪等の
メンテナンスも行っています☆

現場スタッフは夏は暑い中、冬は寒い中、社内と協力して頑張っています☆
これからもお客様の安全、安心を守るために皆で頑張っていきましょう♪
新たに5匹の仲間が加わりました!!
約1ヶ月前、当社に「モモちゃん」、「カグちゃん」、「ウラちゃん」、
「オニちゃん」の4匹のヤギが入社してくれました!
そして、今回満を持して前回を上回る5匹のヤギが入社してくれましたぁ☆
今回入社してくれた親ヤギは、「サクラちゃん」、「ハイジちゃん」です♪
そぅ、皆様お気づきですか??
当社に「ちびまる子ちゃん」(さくら もも◯)と「ハイジ」が入社してくれたのです☆
左の写真がサクラ親子、右の写真がハイジ親子です!!


さぁ、皆様お待ちかねの小ヤギさんの命名式を開幕します♪
今回も当社の社員の方からの公募によって名前を決定しました☆
まずは、さくらちゃんの長男でいつも『る~るる~と』鼻歌を歌いながら
草を食べている様子からこう名付けました!!「ルルちゃ~ん」
そのつぶらな瞳で見つめられるとキュンとします☆
(由来は私の勝手な予想ですのであしからず。。)
-300x211.jpg)
続いて、さくらの次男でサッカーがものすごく得意!!
あの伝説が今ココに蘇ります☆「ぺぺちゃーん」
(また、由来は私の勝手な予想ですのであしからず。。)
-300x212.jpg)
最後に、ハイジの長男で『クククッ』と笑う様子からその名が付きました♪
「ククちゃーん」
(またまた、由来は私の勝手な予想ですのであしからず。。)
-300x210.jpg)
新たな仲間が増えると、自分たちも身が引き締まりますね☆
これから、一緒に頑張りましょう♪







