STAFF BLOG 社員ブログ

2018.1.10 行事

ATP & TTP 最幸の望年会2017~Part3.景品を勝ち取れ!!(二次会)~

全4部作となった望年会レポも第3弾を迎えました。
望年会が終わったら、、、そう。二次会です。

旭テクノの望年会二次会ときいて、
オープニングアクトにあの人が駆けつけてくれました。
あの人とは…

そう、(デ)ブルゾンです。

完璧な再現でした。当然ながら社員一同大盛り上がりです。
この日のうちで一番盛り上がったのでは…??
お兄さん、お疲れ様でした。脇も破れるほど全力でした。

ここからは初の試みが続きます!
『Wiiチャンバラ大会~~!!』
会場から選ばれた代表者達が、豪華景品『高級牛肉』などを掛けて戦います!
よ~い…セッツ!

戦え~~!!景品を勝ち取るのじゃ~~!!

会場からは多くの声援が飛び交い、白熱した戦いを繰り広げました。
高級肉は優勝者のお姉さんの手に渡りました。
もうすでに美味しく召し上がったかもしれません。

続いてはジェスチャーゲーム!
司会がくじを引いて、参加する二人一組を決め、
二人で協力してお題を再現します。
何を再現しているか分かりますか?

正解は。。。
フィギュアスケート!
これは簡単ですね。問題は次です。

…分かりますか?
私はさっぱり分かりませんでした。
正解は。。。『宇宙人の親子』です。
奇跡が起きて正解を当てる人が出ました。

もう一回じゃんけん大会があったりと、イベント尽くしの二次会でした。
社員も望年会よりフランクになった雰囲気で、とても楽しんでいる様でした!
では二次会でお楽しみの皆さんをプレイバックして終わります♪
次はPart4.『秘密の準備風景』です。


2018.1.10 行事

ATP & TTP 最幸の望年会2017~Part2.インスタ映え勝者・運を掴むのは誰か!?(望年会)~

さあ続いてはPart2.『インスタ映え勝者・運を掴むのは誰か!?』です!

インスタ映え勝者とは即ち、ベストショットの受賞者のことです。
社員が一年間撮影した写真の中から、ベストショットを決めます。
3位は~~こちらの方!!
キュートなオトメ二人が受賞しました。
『恋するオトメ』
(左:受賞者、右:受賞作品)

2位はこちら!
2017年5月頃にPV視察で行った、EUで生まれたベストショット!
『ナイスガイ』
(左:受賞者、右:受賞作品)

こちらの応募者は晴れて殿堂入りになりました。
殿堂入りの記念にナイスガイな写真のTシャツをプレゼントしました♪
ヨーロッパの雰囲気がTシャツにハマっていいかんじです!

続いていよいよベストショット1位~こちらもEUで生まれました!
ドドン!!
『ジャンプ!』
(左:受賞者、右:受賞作品)

私はベストショットの集計をしていましたが、
社員の知られざる一面を垣間見ることができ、
人間味あふれるショットで集計していて楽しかったです♪
素敵な風景の写真も癒されました☆
みなさんおめでとうございました~!

はいベストショットの次はこちら!
誰もが平等にチャンスを与えられる、
お待ち兼ねのじゃんけん大会です!

グループの代表として勝ち上がった彼ら!

優勝者は~~~。。。

v(^o^)v
ビクトリー!!

他にも個人戦×2があったりして、
大盛り上がりでした!

。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。

そんなこんなで終わりの時間が近づいてきました!!
少しずつ2016年と違った望年会、いかがでしたか?
笑いあり・感動ありの一年の締めだったのでは!?
2017年も無事に皆で集まることができて幸せでした。
2018年も『良い一年だった』と言えるように頑張りましょう!!

続いてはPart3.景品を勝ち取れ!!(二次会)に参ります~~!!

2018.1.5 行事

ATP & TTP 最幸の望年会2017~Part1.感動の表彰式(望年会)~

さて、予告していた2017年の望年会です!
私もブログを書き始めたところ超大作を生み出しそうになったので、
全4部作に分けてお送りすることにしました♪
ではPart1スタート!

今回は『脱マンネリ・サプライズをお届け!』を
密かにテーマとして掲げていました。
ということで、まず会場の飾り付けを凝ってみました!

見よこのインスタ映え!!!

巷で話題のフォトプロップスです!
このカードを持って撮影すると、マンガの世界に迷い込んだ様な、
既に加工された様なオシャレな写真が撮れます。
会場内でも写真を撮れるように、各テーブルに1瓶ずつセットしました!
瓶に入ってるのが可愛いですね。
皆使ってくれるでしょうか?ワクワク(^-^)

皆さんが応募したベストショットを、入り口前に掲示しています!
どの作品が入賞するのでしょうか!?

受付も気合入ってますよ~!

受付を済ませ、開場を待っている皆さんも楽しんでくれました(^-^)♪

インスタフレームを持って写真を撮るフォトブースです!
部署毎でなど、ノリノリで写真を撮ってくれました!

開場前から盛りだくさんですが、
いよいよ開幕です!
オープニングムービーのカウントダウンで、皆の気持ちも高ぶります。

さあ~司会の登場です!!
入社2年目、4年目の若手メンバーです。
こちらの記事で紹介した練習の成果は如何に・・・!?

開会の挨拶をして、かんぱ~い♪

皆さっそくフォトプロップスを使ってくれました!
私の独断と偏見で抜粋して紹介します~
フォトプロップスを使いこなして写真に写りまくっている人がいました。

そんなこんなしているうちに、イベントが始まりました!
社員が毎年楽しみにしているイベントNo.1、
『1年の振り返りVTR上映』です。
感想を求められた社員も、うるっときていました…。
様々な人の心に響いた様です♪

続いては大目玉の表彰式です!
2017年活躍した人々が次々と表彰されていきます。


アァ~ッ社長、その賞金は、ふところにしまってはダメです!!

・・・その後賞状も賞金も、無事に受賞者の手に渡りました。(^-^)v

続いてMVPの発表です!
壇上のノミネート者の中から選ばれたのは~…!

ドドン!!
こちらの互礼会の記事でも紹介したこの方です!
おめでとうございます~~!!
なぜかノミネート者も映って、皆で写真を撮りました!

やっぱり一年の振り返りVTRと表彰は、
一年頑張ってきた証を感じて感動しますね。
表彰された人の背中を見てきた部下や上司達もうるっとしていました。

さて感動に包まれたPart1はここまで!
次回Part2『インスタ映え勝者・運を掴むのは誰か!?(仮)』をお楽しみに~!

2018.1.4 行事

明けましておめでとうございます!

皆さま、明けましておめでとうございます~~!

本社も自社ビルも、新年の装いでお出迎え♪

本日は当社の仕事始めで、互礼会を行いました。
ほぼ全社員が集まり、新年の挨拶と抱負を発表しました!
また、各部で1年間の目標を宣言します。
『目標を行動目標(習慣)に落とし込んで実現する』ことを意識した内容でした。

互礼会の最後に、2017年の望年会で
見事MVPに輝いた社員の掛け声で気合を入れるガッツポーズで締めます。
MVPともなると、マイクの持ち方までかっこいいです。
『えいえいおー!』

本年も、なりたい自分を目指し、
皆さまに真心を込めて、安心・安全・安定的なサービスをお届けします♪
これからも宜しくお願いします~!(^o^)/

2017.12.28 日常

隠しイベント発生②⇒???

さあ皆さん!!
昨日(記事はこちら)の続きですよー!大掃除2日目!!

机の下など、隅々まで整理整頓します。
事務所の後ろの棚も綺麗にしました!

廊下の窓もピカピカにします!

これで来年もすっきりとした気持ちで出社できますね。

皆が掃除をしている間に、
何やら緊張した面持ちで集まっている人々が…

この後の望年会の司会達が、原稿の読み合わせをしていました。


この日のために、司会も、運営メンバーも、
『どうしたら当社の社員がワクワクするか』を念頭に、準備を進めてきました。
果たして本番はどうなるのでしょうか…!?

それでは行ってきます!!
望年会の模様は、年明けにお伝えします♪
皆さん、良いお年を!!!

2017.12.27 日常

隠しイベント発生①

今年も残すところ4日となりました。
皆さん、やり残したことはありませんか?

今日は当社の隠れ一大イベントである、年末の大掃除をしました!

お掃除番長達の集う美化プロジェクトが中心となって社員皆で掃除しています。
こちらの記事でお花を植えていた社員達です。頼もしい!

さあ、始めますよ~

天井の蛍光灯もピカピカに~

ワックスがけもしてもらいました!ピッカピカ!!

分かりますか??
一目見て輝いているのがわかりました!

続いて、高所作業車での掃除です。
2~3階の窓ガラスを外から掃除しました。

当社ではおなじみの、仲良しコンビが担当してくれました!
ピース☆

毎年ブログを見てくれている方はご存知かもしれませんが、
明日は大掃除の続き⇒望年会です!
来年もすがすがしい気持ちで出社できるように、掃除をしっかり行い、
皆で準備を進めてきた望年会に行ってきます!

 

2017.12.26 日常, 業務紹介

遂に!!!

ブログで度々ご紹介しているこちらの現場が(詳しくはこちら
いよいよ完成しました!!
岡山県倉敷市最大のメガソーラーです!

今回は点検作業に1日潜入してきました。

我が社のシステム技術部の出番です。


日々最高の品質でお客様に『安心・安全』をお届けしています!
皆さん寒い中お疲れ様です。

続いてこちら。

人が写っているのですが、分かりますか?

協力会社の方です。
写真を見ているだけで恐怖が襲ってきます。。。
男気あふれる姿に思わずシャッターをきってしまいました。

こだわりを持って担当したこの現場、
これから動き出すのが楽しみです。
年末まであと少しですが、気を引き締めて無事故無災害で頑張ります!

2017.12.22 研修関連

雪国勉強会

最近本格的に冬になってきましたね。
岡山は県南でも雪が降りましたし

ほら、河川敷にも雪が…

ガタンゴトン

着きました!お昼ごはんやさんに!

美味しいおそばを食べました。

しっかり道中の旅も満喫したところで、
本題の他社の研修に参加します!
研修は2日間の開催で、TQM活動について学んできました。

TQMとは、
『全社員で提供サービス・経営の質を継続的に向上させること』です。
実際には、達成すべき課題ごとに少人数でグループ(サークル)を組み、
達成手法を考え実行し、PDCAを回し活動していきます。

1日目はTQM活動が何をもたらすのか、
その本質や手法について深く学びました。
2日目は研修先の他社のTQMの発表大会でした。
様々な取り組みを知ろうと、多くの人が集まっています。

朝礼にも参加させていただきました!

今回、事務メンバーが業務改善のヒントを得るために参加しました。
会社を良くしていくコツを学んで、
自社に取り入れたいアイデアをたくさん見つけました。
さっそく、どうしたら当社に合うスタイルにうまく活用できるか計画中です。
お客様や社員の皆さんがより一層幸せになるようなサポートをしていきます!

2017.12.19 業務紹介

若手社員シリーズ③

いつも頑張ってくれている若手社員の模様を紹介してほしい!
との上司の熱い要望を受け、今回、担当している現場の様子をお伝えします!

社員の顔と見比べると良く分かる、とっても大きいホース。
皆で運びます。よいしょっと~

一体何の現場なのでしょうか?
何やら地下の様な狭いところに入って作業しています!

左手前から人がにょろり…

さっきの地下のようなところは、ハンドホールだったんですね~。
ハンドホールはマンホールの電気版です。
マンホールは下水道の点検口ですが、
ハンドホールは地面に埋めた電線の点検口です。
さっきの巨大ホースを繋げています。電線の配管を敷設しているところでした。

こちらの社員は入社して2年目です。
任される現場も増えてきて、先輩に色んなことを
教えてもらいながら、日々成長してきました。
眼差しは真剣そのものです。

人が育つことは、本人もそれを見守る周りも嬉しいことですね。
皆で日々力を付け、よりパワーアップした組織にしていきましょう!

2017.12.13 業務紹介, 行事

安全会議と、その後……?

先日、今年最後の安全会議がありました。

安全・安心は、最低条件です。
すなわち、安全・安心は、最低限の品質条件です。
普段の生活から一つ一つのことを徹底していくために、
協力会社の方と月1回安全について再確認をしています。

『タイヤ交換における注意点』や、
『環境災害の傾向と災害発生時の対策』などを確認した後、
最後に12月度の安全衛生スローガンを指示呼称をして会を閉じます。
『年の瀬も みんなの願いは 無災害 成し遂げ 繋ごう新年へ』!!

。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。

……
………
いいえ、今日はここで終わりではありません。

安全会議が終わった後に、
協力会社の方々と望年会に行ってきました!


協力会社の皆さんと懇親を深められ、
普段聞けないようなプライベートなお話もきけて、とてもよかったです(^-^)

スローガンの通り、年末年始も無災害で乗り越え
また来年も元気な姿でお会いしましょうね☆